
目次
販売者情報
販売者 | 株式会社アース |
運営者 | 木村洋貴 |
住所 | 東京都中央区銀座6丁目13番16号銀座WALLビル UCF501 |
メールアドレス | info@omotenashi.fit |
電話番号 | 03-6434-1588 |
販売ページ | こちらから |
内容
日本のとある国策が引き起こした世界中からのニーズを
うまく利用する事で、普段あたりまえにやっている事で
誰でも確実に毎日1万円が稼げる奇跡のビジネスがついに公開!
※販売ページより引用
「おもてなし」という言葉を聞くと、私はすぐに滝川クリステル氏が思い浮かびます。
数年前に東京オリンピック招致の為にプレゼンした際のインパクトが強かったせいか、
個人的には滝川氏=おもてなしというのが刷り込まれています。
もはや代名詞と言ってもいいくらいです(笑)
滝川氏以外にもオリンピック招致の為に尽力した人達はいるでしょうけど、
開催が決定した後に、会場等の問題が色々と浮き彫りになっていましたが…(汗)
せっかくのオリンピックが経済効果だけの為のやっつけ仕事にならない事を祈ります。
そのオリンピックがあと1年後に迫っている中で、誰でも簡単に確実に利益を得られる
奇跡のビジネスがネット上で出回っているようです。
奇跡のビジネスって…、大袈裟な気がしますがね(汗)
誰でも確実に毎日1万円稼げるそうですが、そんな誰でも簡単に1万円稼げるビジネスが
あるのでしょうか?
毎日1万円稼げれば、月収30万円です。
毎日奇跡を起こし続ける事ができれば、会社勤めをする必要が無くなりますねぇ。
そーいう様な事を謳っていた案件で稼げたという声を聞いた事はありませんがね…。
今回の案件はおもてなしビジネスというものですが、
まさにオリンピックに便乗したような感じですね。
このおもてなしビジネスは食事や風景の写真を撮るだけで月収30万円~100万円稼げるんだとか。
なぁ~んか写真を撮るだけで稼げるというのは、過去にもいくつかあった気がします。
過去に似たような案件はどーなったのでしょうかね⁇

作業内容を見ていくと、実に簡単に見えそうです。
食事や風景の写真を何処かにアップして収益を狙うのでしょうが、
インスタグラムやツイッター等から収益化するとかではないようです。
写真をアップした段階で作業は終わりのように思えるのですが、
作業内容の③のお出かけや食事を楽しむという事は
収益を上げる部分において、直接関係があるのでしょうか?
楽しんだ分が収益に反映されるというのであれば、
テンションを上げて必死になって楽しまなければなりませんねぇ。
無理やりテンションを上げて楽しむ事は、皆さんが普段あたりまえに
やってはいないですよねぇ~。
その反動で、逆に疲れてしまいますね…(笑)

動画に出てきて、今回のビジネスについて説明するのは星野真実という人物なのですが、
彼女が開発したプラットフォームに写真をアップするそうです。
そのプラットフォームにアップした写真を世界中から買いに来る人達(企業)がいるそうです。
自分の写真が購入されたら利益が発生するという流れらしいのですが、
1枚当たりいくらで売られているのでしょうか?
毎日1万円が稼げると謳っているので、結構高めな価格設定なのでしょうかね。

開発した星野氏の説明によると、今日本は海外から注目されており、日本らしい
(食事や風景の)写真に需要があるそうです。
その他にも著作権等の問題で、海外の企業が日本の文化や日本人の日常的な
様子などを伝えるのに素材が手に入りにくいという事です。
さらに、その世界からの需要に対して供給が追い付いていないとの事…。
個人レベルで撮影した写真を誰かが買うという事は、撮影者が持つ権利に対して
使用料として払うシステムなのでしょうか?
別に著作権の問題に関しては、個人や法人というのは関係ないと思うのですが。
本当にそんな事ができるシステムというか、プラットフォームがあれば素晴らしいですが…。
最もらしいような説明を星野氏はしていますが、個人的にはにわかに信じがたいです。
そんなシステムがあったら、自分でネット上で不特定多数の人に募集をかけるより
何処かの企業にシステムを売り込んで広告を打ってもらった方が早くないですかね?
まぁ、参加人数を限定しているので、多くの人に参加されてしまっては困るような事が
あるのでしょう。
運営する株式会社アース側からすればプラットフォームを利用する人達が多い方が
収益が見込めるかと思うので、おもてなしビジネスに参加する人達は多ければ多い
方が良いのでは?と考えてしまうのですがね…。
絶対失敗しようがないとページ内では断言していますが、
人に喜んでもらえるモノを提供したからといって、それがビジネスになるのか?
それに、収益化するまでのプロセスやプラットフォームが明確になっていないので
すぐにビジネスになるとは思えませんがねぇ。
星野真実とは?

今回のおもてなしビジネスで、内容について説明してくれているのが
星野真実という人物です。
今回のビジネスモデルにおいて、写真を収益化する為のプラットフォームを
開発した人物でもあります。
運営するアースという会社の人間なのかどーかは分かりませんが、インタビュアーの質問に
丁寧に答えている印象はありました。
過去に高額塾や投資等に手を出して失敗した事があるようですが、その時に負った借金は
このおもてなしビジネスで返したのでしょうかね?
アフィリや仮想通貨等が稼げないと決めつけるあたりが、このおもてなしビジネスへ
誘導しようとしているような感じしかしませんがねぇ~。
動画でプラットフォームの話を聞く限りでは、本当に日本人の撮った
日本の写真に需要があるのか?……疑問です。

星野氏の話によると、日本の風景や食事の写真は非常に需要があり、大ブレイクしているそうです。
そーであれば、運営側の株式会社アースや一部の人間だけで、需要のある写真を取り扱って
市場を独占すればいいのではないかと…?
自分達だけで海外が欲しがる写真を保有していれば、価格操作できてしまうのは⁇
自分達主導で優位に進められる事業分野に限定300名と謳って、
多数の人数をわざわざ入れようとする理由が不明です。

動画では上記の様に、とにかく海外から日本は人気があって、
写真を投稿して稼げるという事を強調しています。
人気があるって、星野氏が開発したプラットフォームを一体、何人利用しているのでしょう⁇
海外で日本の写真が欲しいっていう人達は、写真の素材を提供しているサイトを利用して
目的に合った写真を購入した方が早くないですか?
そんなにおもてなしビジネスで利用するプラットフォームは世界中で有名なのでしょうか?
動画でプラットフォームを紹介する際に、画面全体にボカシを入れてまで
説明する必要性があるのかと思いますし、おもてなしビジネスに参加できるのが
既存の利用者プラス300名しか、そのプラットフォームを利用できないのであれば
ボカシ無しで見せても良いのではと思います。
おもてなしビジネスの危険性
結論を言うとこの商材はおススメできません。
理由を以下に挙げます。
写真を投稿しても必ず収入になるとは限らない
今回のビジネスモデルは日本らしい写真を撮影し、あるプラットフォームに投稿する
という簡単な作業ですが、自分が投稿した写真が必ず売れるとは限りません。
海外で需要があると星野氏は言っていますが、参加者達が写真を撮って投稿するという事は
逆に購入者側もどの写真を購入するかを選択します。
(投稿された写真をまとめて大人買いする様な人がいれば別ですが…)
そして、写真が売れる度に権利収入が得られるかの様な説明もしていますが、
同じ写真を何回も購入する人がいるでしょうか?
おもてなしビジネスでは、どんな写真を撮ればいいのか分からない人の為に、
事例を元に色々と解説されているPDFファイルをプレゼントしてくれるのですが、
写真を撮影する側も購入する側も、好みやイメージ等の個人差がお互いあるでしょうし、
参加者が全員、PDFファイルに解説されている通り実践したからといって
必ず自分の写真が購入されるという保証は無いでしょう。
また、写真が売れたからといって、販売価格がそんなに高額ではないような気もします。
1枚の写真が購入(またはダウンロード)されたとしても、プラットフォームの利用料や
システム維持費、運営側の利益等を考慮すれば、投稿した写真の著作権者が得られる
1枚あたりの利益は高額にはならないでしょう。
印税収入の様に多くの数を捌いて…という様に、このビジネスモデルで稼ぐのなら
購入者の数で勝負しないと稼げないのでは?と思います。

ちなみにおもてなしビジネスに参加するには通常3万円を払って、参加する必要があるそうです。
(3日間限定で9,800円で参加できるキャンペーンをやっているそうですが…)
限定で9,800円で参加できる限定の3日間も、いつからいつまでなのかも不明です(笑)
特典も色々付いているようですが、報酬20%アップ分の資金源は
どこから出されるのでしょうかね?
株式会社アースの利益分からでしょうか?
写真の販売価格にその分、上乗せでもされているのでしょうか?
それとも、参加した人達の参加費用からでしょうか?
サポート体制が万全と謳っている割には、電話を掛けたら
いつも話し中で繋がらないという声もあります(汗)
絶対に失敗しないという奇跡のビジネスをサポートする気が本当にあるのでしょうか?
疑ってしまいます…。
特商法の住所がやっぱりのパターン

運営というか販売者の株式会社アースですが、特商法の住所を確認するとご覧の通り。
普通のマンションです(笑)
ここに会社が入っているとはとても思えませんねぇ。
国税庁法人検索サイトで調べてみると、この住所の107号室で登録されています。
株式会社アースは平成31年3月27日に設立されていますが、設立時期から考えると
このおもてなしビジネスの為に会社を作ったと思われも仕方がないような気が…(汗)
この場所でおもてなしビジネスのサポートをするつもりなのでしょうか?
ここで、写真を投稿および売買する為のプラットフォームを開発や
メンテ等をしていたのでしょうか?
株式会社アースや星野氏は日本らしい写真で大ブレイクしていたのではないのでしょうか?
絶対稼げるとか言われても、株式会社を名乗ってこの場所で運営とかしていたら
…不安ですよねぇ~?
おもてなしビジネスにはもう1つセールスページがあり、
そのページに記載されている特商法の住所は
東京都中央区銀座6丁目13番16号銀座Wallビル UCF5階となっていました。

住所を調べたら、バーチャルオフィスを運営している会社が出てきました。
この会社と契約して株式会社アースは会社を登記しているのかと思い、
法人番号登録サイトで更に調べてみました。

なんと、該当する住所で登録されている会社はありませんでした…(汗)
こちらの銀座の住所で株式会社アースのHPがあるという事をブログで書いている方も
いましたが、代表者の読み方は同じなのかもしれませんが、名前が違います。
おもてなしビジネスの特商法に記載されている人物と同じような名前だからといって
安心できる材料にはならないと思いますが…。
特商法の住所はどちらの住所にしても、普通のマンションや
バーチャルオフィスを記載している時点で、世界中から需要があるという
サービスを本格的に展開しているような会社に見えないのが正直な感想ですし、
こういった住所を記載しているのは過去の詐欺紛いの案件と同様のパターンです。
ちなみに追加特典の最後に「安心の全額返金保証」とか書かれていますが、
・返金制度のご利用をされる方は必ず事前にサポートにご連絡ください。
・収入が発生している場合は返金制度の対象外になります。
ページ内には返金に関しての詳細が記載されておらず、
事前に返金対象になるパターンが明らかになっていません。

特商法を確認してみると、こんな感じで返品や解約には応じる気がありません。
稼げようが稼げまいが、そんな事はお構いなしに元から返金等をする気は無いと
言う事なのでしょう。
誠意の欠片…、というより悪意しか感じませんねぇ~。
最後に



今回のおもてなしビジネスの動画を見て感じたことは、以前に記事として取り上げた
「福田ゆりの音読ビジネス」に動画の流れが似ているなと思いました。
似ているというか、構成がほぼ同じでしたね(笑)
・出演者が女性3人
・第1話で誰でも簡単に稼げるアピール
・第2話以降でインタビュアーがビジネスを実践
・実践後に報酬が振り込まれる(通帳を見せる)
私は第1話の動画を見た瞬間に福田ゆりの音読ビジネスと流れが
そっくりだと思いましたので怪しいと思いました…。
このおもてなしビジネスを調べていたら、この案件を有料案件や
真っ当な案件だといって紹介している方が結構いた事に驚きました…(汗)
しかも、私がいつも参考にさせていただいているいくつかのブログでです。
実際におもてなしビジネスを実践して稼げたから紹介するっていうのであれば
理解できるのですがね…。
個人的には、実際に世界中で利用されているかどうかも分からないプラットフォームや
特典に返金保証について、最初の段階で詳細を明らかにできない案件を
優良案件として推しているのかが理解できません。
私よりももっと前に、そして数多くの情報商材を見てきている方達が、
何故かおもてなしビジネスを推しているのには違和感を覚えました。
追記1:
8月に入ってから、多くの方からおもてなしビジネスについての情報をいただきました。
最初に9,800円を支払った後に電話で内容を説明する日時を決めて、
説明の際にいくつかのコースを案内されるようです。
人によっては8万円だったり、数十万円のコースが案内されているとの事ですが、
最初に参加費を支払った後に、写真が1枚しかプラットフォームにアップできない事や
セールスページや動画で事前に説明がされていないコースの案内や支払いを求めてくる等、
参加後の展開も福田ゆりの音読ビジネスと似ているようです。
また、インタビュアーが実際に通帳に振り込まれている様子は自作自演だと思われます。
インタビュアーの口座に報酬を振り込んだのは誰なんでしょうねぇ?
・株式会社アースでしょうか?
・おもてなしビジネスを説明した星野氏でしょうか?
・インタビュアー自身が自分の口座に入金したのでしょうか?
怪しい案件でなければ振り込んだ相手を見せても良いのでは?と思います。
日本らしい写真で稼げるなんて、運営側は売れた写真の高額な報酬を
どこから吐き出すつもりでしょうかね。
音読ビジネス同様に、危険な案件ですので気を付けて下さい。
追記2:
おもてなしビジネスで被害に遭われた方が弁護士に依頼して
(全額ではありませんが)返金に成功したというコメントをいただきました。
おもてなしビジネスに関して返金を考えている方は
何か参考になるかも知れませんので、コメント欄(11/7のコメント)を
ご覧いただければと思います。
このおもてなしビジネスを優良案件と言って
絶賛した記事を書いているアフィリエイターの方々がいますが、
参加後の展開について参加者から私の方に多くのコメントが届いております。
それでも優良案件と結論づけて、おもてなしビジネスをおススメするつもりでしょうか⁇
初めのお金を振り込んだ後、
有料コースをどれにするか、連絡がきます。248,000が、1番安いコースです。花鳥風月という、4つのコースに入らなければ、参加できません。
コメントと貴重な情報ありがとうございます。
1番安いコースでも248,000円ですか…(汗)
最初に9,800円をお支払いした後に写真を投稿する為のプラットフォームの説明や
報酬体系などの説明はありましたでしょうか?
また、4つのコースに入って何か取り組んだ後に
セールスページや動画の言う通りのおもてなしビジネスが
出来るようになる流れとかだったのでしょうか?
もし、何か情報がありましたら、是非教えていただければと思います。
先程 ¥9800
支払ってしまいました。
電話が、来るのは10/9 19:00
となりました💦
どうしましょう💦💦💦
返金保障は💦💦💦
コメントありがとうございます。
恐らく、他の方と同じように電話で高額な有料コースへの案内の話があるでしょう。
返金保証に関しては、話をうやむやにしたり、
最初にアップした写真1枚の買い取り金額と9800円を相殺するとか言って
返金する流れにはもっていかないだろうと思われます。
コメントを頂いた方によっては、有料コースの案内を断ったらすぐに電話を切られたり
暴言を吐かれたという方もいます。
もし、訴訟等で返金を求めるつもりであれば、やりとりした記録を保存しておいた方が良いかと思います。
電話でのやりとりも証拠として使えるかもしれませんので、録音する等の対策をしておいた方が
良いかも知れません。
おもてなしビジネスの記事を見て来ましたが、登録してみて、悪質な詐欺案件だと判明しました‼️💢😠💢
まず、最初に9800円で最初に誘導しておいて、写真をアップ出来るのは一枚だけ‼️💢😠💢
その後、サポートを電話で受けてくれとオファーが来ます。
サポートの日時を決めて、連絡が来ると、担当はとても高圧的かつ、人をバカにする発言を繰り返し、イラつかせ、カード決済をさせようと挑発してきます‼️💢😠💢
その上、人の喋り方にまでパンを食べているようなモゴモゴした喋り方だとか、年齢詐称でしょ?ホントは70歳を過ぎた老人で、生活保護者なんでしょ?嘘は行けませんよ?等とバカにしてきます‼️💢😠💢
結局この案件は、9800円でまず、写真を一枚だけ安く買い叩き、著作権を譲渡し、最低8万円は出さないと、その後の写真は買い取らない‼️💢😠💢
しかも、最低48万円を支払わなければ権利収入は発生せず、一枚売れても2000円にしかならず、最高額200万円払ってもそれを、回収出来るか不明な案件でした‼️💢😠💢
完全に詐欺です‼️💢😠💢
騙されました😢
もちろんいくやさんの言われた通り、最初にアップした写真は著作権を譲渡したと言うことになり、返金にも応じてくれませんよ😱
コメントと貴重な情報ありがとうございます。
最初の9800円を払った後に有料コースに案内するのであれば、動画やセールスページでその旨を伝えるべきだと個人的には思います。
それに最初は1枚しか写真をアップできないなんて説明もされていないでしょうしね。
電話での相手の対応が悪いというのもコメントを頂いた皆様から伺っていますが、
運営側にとって電話の相手はお客様ですからね…(汗)
そもそも、運営側はそれが分かっていないのだと思います。
権利収入とかアピールしていましたが、48万円のコースからしか発生しないという条件も意味不明ですよね。
他の高額塾よりも質が悪いように見えてきます。
たかさんはじめ、皆さんのコメントを見るとこの案件は本当に悪質だと思います。
今日、自分も電話きて話をしました。
残念ながら詐欺案件です。
結局は別プランに申し込まない限り稼働できない仕組みです。動画ではそんなことを言ってないと確認すると、無茶苦茶なことを言われ切られました。
電話するだけ腹がたつので無駄です。
電話の前にメールでクーリングオフも申し出ましたが、
通信販売は対象外という法理があるので断られました。
何としても有料コースに参加させる為に
運営側の都合の良いように強引にさせようとしてくるんですね…(汗)
そういう対応でよく「人気のあるビジネス」とか言えますよね。
返金に関しても明確な基準が書かれていませんし、非常に隠し事の多いビジネスであると思います。
動画ではプラットフォームがモザイクだらけでしたが、プラットフォームを見せられないというのもおかしい話です。
恐らく、ある程度時間が経てば集団訴訟等の動きが出てくる可能性もありえます。
昨日電話が来ました。4つ紹介されて8万から200万ほどでした。最初の写真の振込はと聞いたらこのプランに申し込みしてから買取金額を決めるのでとのことでした。8万円ならやってみようかなとは思いますが今日ここを知ったので少し悩んでいます。どうなんでしょうか?今日小野さんが電話で聞いたらキャンセルのを聞いてどうだったか書いていただけると助かります。ちなみに自分は早めに返事しますで電話を一度切りました。
このサイトに来るのが遅く 48万のコースに参加してしまいました
どこかに相談して 返金手続きに移った方がいい案件なんですね涙
コメントありがとうございます。
48万円というと、やはり高額ですよね。
私は返金や訴訟等は専門外ですので、こちらからは詳しく案内は出来ませんが
情報(詐欺)商材を専門とする弁護士が昔と比べて増えてきているようです。
また、被害者の人数や金額が大きい場合には集団訴訟に発展する可能性もあります。
かりんとうさんが返金する為に動くのであれば、
・セールスページや動画の内容
・電話でのやりとり
・セールスページや動画の説明との相違
等の証拠となるものをできるだけ押さえてください。
着手金や最初のヒアリング等が無料という弁護士事務所もあるそうです。
かりんとうさんが返金できる事を祈念します。
かりんとうさん
その後どうされたのでしょうか?
私は8万円のコースに契約してしまいました。泣。こんな話嘘だ!と思いながら、、のってしまいました。泣く。情けない。
もっと情報がほしいです。返金難しいによかな?泣
私も、同じくです。儲かりますさき被害者の会というのがあります。私は、そちらに相談して、今手続きをお願いしています。少しでも、返金して欲しい。
この胡散臭い案件は、あずまという方からのお勧め案件でした。
あずまさんは詐欺案件を暴いて、本当に稼ぎたい方は私が責任を持って無料で稼げる案件をご紹介しますとの事でした。
詐欺案件を暴いて、正義の味方気取りで詐欺を働く。。
これでは何を、誰を信じて良いのかわからなくなりますね。
はっきり言えるのは、本当に稼げる案件は、簡単には世に出てこないという事がよく分かりました。
コメントありがとうございます。
彼は最近、怪しい案件の検索上位でよく見かけますね。
ネットビジネス活動歴は私よりも遅く、今年からブログを書いているようです。
恐らくですが、彼のプロフィールや7桁稼いだというのもニセモノだと思います。
ネットビジネスで稼いでいる人のグループで適当にたくさん記事を書け
というノウハウを教わったのでしょう。
検証している記事の内容を見ても、最初のセールページや動画の第1話くらいしか見ないで
案件の上辺だけを記事にして、案件を優良or詐欺と決めつけているように感じます。
闇の審判さんの仰る通り、ほとんどのアフィリエイターは他人の案件を叩いて
自分の商材を購入(または案件に誘導)させて稼ぐのが仕事ですからね。
なので、本当に稼げる情報を持っている人は少ないと個人的には思っています。
多くの人に見てもらう為に、人物を使い分けて複数のブログに同じ文章の記事を
そのまま投稿しているアフィリエイターもいますからね。
ありがとうございます🙇
とても参考になります。参加はしてはいけない案件だとわかりました。
コメントありがとうございます。
まことさんの参考になって幸いです。
先日、参加した方からコメントで情報を頂きまして
やはり、以前記事にしたある案件に似ていると思っていたら
参加後の展開も似ていたようです。
安価な金額で参加させて、後出しで高額な金額を要求する案件は
集団訴訟など発展しているようです。
もし、気になる案件の情報などがありましたら
ご連絡いただければと思います。
時間がある時に調べますので…(笑)
今晩は、私もスマートネットと言う所で5000円振り込んで、電話で高額の追加料金を言われました。コースに入らないと、自分で勝手に仕事をして下さいと言われました。
完全に詐欺だったと、泣き寝入りです。
今回、おもてなしビジネスも入会金を払わなくて良かったと思いました。
有難うございました。
コメントありがとうございます。
おもてなしビジネスのように、最初は安い金額を提示して簡単に稼げるように謳い
後から事前の説明には無かった高額な金額(有料コース)を要求してくるパターンの
案件が結構あるようです。
こーいった案件で有料コースに参加して稼げたという声は聞いた事がありません。
セールスページで説明している内容とは異なる作業を押し付けられる展開があるので、
誰でも楽に稼げるという情報には近づかない方が良さそうです。
良かったです。
払おうとしましたが、怪しい案件だなと思い、このブログを見てほんとうに助かりました。
ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。
記事がお役に立って何よりです。
本当に「おもてなしビジネス」まともな事業として成立しているのであれば、
バーチャルオフィスや動画で知らないインタビュアーを登場させて
中途半端に内容を説明はしないと思いますね。
実際に参加した方からの情報にもありますが、9800円払って参加後にコースを
打ち出して、どれかに入らなければいけないなんて言う説明はセールスページや
動画にも無かったので、最初からお金を搾取するつもりだったとしか思えません。
もし、宇佐美さんが他に気になる案件の情報などがありましたら
ご連絡いただければと思います。
時間がある時に調べますので。
はじめまして。
まさしくそのおもてなしビジネス、申し込んでしまいました。でも、入金はまだなので、思いとどまります。良かったです、このブログにたどり着いて。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
記事がお役に立って何よりです。
「セールスページに訪問した人達が知らないだけであってスゴク人気がある」なんて言う案件が、
とてもまともな内容とは思えませんよね。
本当に人気があるの案件であれば、実績とか内容とかをネットのセールスページだけでなく
様々なメディアでもっと明確に公開して広告を打っているハズですからね…
プラットフォームもモザイクだらけで動画で流す意味も分かりませんでしたしね(笑)
やはり、高額プランに入らないと写真アップロードできないんですね…仕事内容の説明のため、1時間の時間を確保して電話予約してください、とありました…
電話予約の時点で、他の詐欺商材と同じではないか、と少し不安に思いました。
マニュアル見ればすぐ写真がアップロードできるはずが、1枚しかできませんでした。
有料プランの説明なんて最初になかったです。
もう2度と有料商材買いたくありません。
コメントと貴重な情報をありがとうございます。
最近の案件は申し込み後に日時を設定して、内容に関して電話で説明するといった
パターンが多いように思えます。
電話をしたら、他のコースに参加を促して更に多額のお金を払わせるつもりなのでしょうね。
動画では写真を沢山アップして権利収入で稼げるような事を言っていましたが…(汗)
後から別なコースに参加しなければいけないなんて説明があるのは、正直卑怯ですよね。
こういう案件は大体、普通のアパートやバーチャルオフィスを利用しているので
特商法に記載されている住所を検索するだけでも怪しいかどうかの判断材料になります。
私は運良く師匠に出会えて、ブログを書いて稼ぐ事に成功していますが、
世の中に出回っているこういう案件は高額な金額を提示しているにも関わらず
再現性が無いか、ほぼニセモノですので気をつけてください。
参考までに私が経験したおもてなしビジネスについて残しておきます。
参加費9800円を支払った後、お試し的な感じで写真を1枚アップロードしました。後日電話があり、9800円はシステム費用なので、実際に参加するには別途費用がかかると説明を受け、驚きました。
あずきさんの場合は、一番やすいコースで248000円とのことでしたが、私の場合は、80000円でした。
コース費用は想定していませんでしたので、参加を悩んでいると、無理やり支払い手続き用のリンクが送られ、こちらで手続きを進めてくださいと強要されました。そのやり方で信用できないと判断し、参加を断ると、担当者がこれだけ時間を割いてこっちは赤字だよ、キャンセル料を払えと脅してきました。(電話したのは30分程度です。)まだコースに申し込んでないので、キャンセルも何のないじゃないかと伝えると、あなたバカなんですか?リンク送ったので、キャンセル料はかかるに決まってるじゃないですか、と言いはじめ、この案件には絶対参加しないと決心し、払えませんと一点張りしていると、諦めたようで、事前にアップロードしてもらった画像が12000円で買い取る予定だったので、その費用をキャンセル料に充てると言い、電話は終わりました。
最初に支払ったシステム費用と呼ばれる費用については返金されませんので、お気をつけください。
実際に参加していないので、本当に稼げるかはわかりませんでしたが、私が電話した限りでは、信用できない感じでしたので、今は9800円の損失だけでほっとしています。
コメントと貴重な情報をありがとうございます。
最小限の損失で抑えられて良かったです。
最初の9800円は仮参加みたいな位置づけだったのでしょうかね?
コースが用意されているとか別途費用がかかるとかは
動画やセールスページで説明はありませんでしたので、運営側は強引すぎですね…(汗)
参加までの流れやキャンセル料が発生する事項などをセールスページにハッキリと分か
る様に記載していれるならともかく、一方的にリンクを送ってきて、断ったらキャンセル料がかかるとか
時間割いて説明して赤字だとかは、本契約をしていないので運営側の勝手な都合ですよね。
まるさんがアップした写真が12,000円で本当に買い取っているのかも怪しいですよね。
恐らく参加しても訳の分からない作業を押し付けられて、ようやく写真をアップできるようになっても
稼げる可能性が低いでしょう。アップ先のプラットフォームも本当に存在すらしているのかも分かりません。
インタビュアーの2人の様に本当に稼げるのであれば、集客力のあるプラットフォームに
ひたすら写真のアップをしていれば良いわけですからね。
わたしも同じです。
何か胡散臭いと思ったのですが案の定でした。
9800円はダメージデカいですが集団訴訟サイトで
相談出来ないか考えてます。
参加した方には気の毒かもしれませんがキチンと
買い取ってお金を支払う保証は多分ないと思いますよ。
色々な評判は探して、ここのブログに辿りつきました。
まるさん
ありがとうございます。
やっぱりそんな感じなんですね、、、、
私も同じ様な展開です。
相手に逆ギレとかはされていませんが、そっけない感じでした。
まるさんの文章を読んで、次のコースに行くは断ろうと思いました。
返金は難しそうですね、、、
いくやさんに質問なんですが、
もし、次のコースの料金を払った場合どんな展開が待っていると思われますか?
適当に言い逃れされて、稼ぐ事は結局出来ないって感じになるんですか?
この手のあるあるがあれば聞かせてほしいです。
コメントありがとうございます。
この記事内にセールス方法が非常に似たような案件のリンクがありますが、
その案件について情報をいただきました内容と同じ展開が待っていると思います。
あくまで私の予想ですが、参加しても写真のアップとは関係ない作業を押し付けられて、
作業をこなした後にようやく写真をアップできるようになっても、色々と理由を付けられて
報酬単価が低かったりして、セールスページや動画で言っている様な金額は稼げないと思います。
写真のアップ先のプラットフォームも本当に存在すらしているのかも分かりません。
数か月経ったら、特商法の情報等を変更したりして再びおもてなしビジネスを販売しようとするかも知れません。
おもてなしビジネスに参加した方から色々と情報をいただいていますが、やり方が悪質だと思いますので
しばらくしたら、詐欺案件と扱われて個別や集団訴訟に発展するのではないでしょうか…(汗)
私の場合は200万のコースを勧められました。高額なので考えてると今すぐにクレカの支払いと迫られました。たまたま山にキャンプ中で手持ちじゃなかったのですがコンビニで支払うよう言われました。もちろん山なので無理。キャンプの後はもちろん仕事で仕事途中にとか昼休みとか言われましたが医療関係のためケータイは持ち歩けないこと。昼休みもままならないこと話たらキレられ暴言吐かれました。きちんとした会社ならすぐの支払いは求めないと思うのと電話の人は勧誘していくらって貰う仕組みなのかな?と思いました。返金要求しましたが担当に連絡と言われ担当の連絡先は知らないと返しましたがその後の連絡はありません笑笑。回りには愚痴りまくってますが吐き出せて良かったです。しつこく返金要求してみます。
コメントと貴重な情報をありがとうございます。
200万円のコースですかぁ(汗)
運営会社の思考はもう参加=支払い確定になっているんでしょうね。
それにしても強行過ぎますね…。
にゃんさんのおっしゃる通り、真っ当な会社であれば、
契約前にしっかりと内容の説明をするでしょうから。
そういうやり方をする会社はビジネススキームが破綻しているか
元から搾取狙いでしょうね。
何より、大きな被害に遭わなくて良かったです。
また、何か情報があれば教えていただければと思います。
参加費がいるとは思うのですが、初回の納品後にメールが届き、私はURLを見ただけでメールを閉じたので、電話で有料のコースがあることを知りました。(只の確認不足)
一旦電話を切り「15分後くらいに折り返します」と言われ内容に目を通して最低でも8万円(+消費税6,400円)がいるようで、暫くして同じ方から電話。
そのときに、銀行口座の暗証番号(引出しや振込に使うもの)を忘れて申請用紙が来るのを待ってる所と伝えると、少し空気が変わり、断られるかと思ったのですがそういう事もなく。
「お金を払わなくても初回納品の一枚だけでもする事は可能。ただ、有料コースに入れば出品できる枚数もあり、利益も出る。」と。「コースに関しては任せますので、決まりましたらまたお電話ください。」とのことです。
ただ、向こうとしては有料で話は進めたいようです。一枚だけでもできて参加費程度が(利益として)戻ってくるならそれで良いとは思うのですが、少し不安ではあります。
追記です。
口座の話をしたときに、「生活できるんですか??」と心配されました。
((この御時世口座が一つしかない方は(寮生だと強制的に作らされるので)大学生からだと少ないと思うのですが、、(いたらすみません。)))
因みに18歳だとできる副業も限られるのでこういう案件は向こうから断ってくることが多いです。電話で最初に年齢について何か言われると思ったのですが何も言われなかったです。
電話して思ったのは、あまり私に支払いなどを期待していないのもあると思いますが、支払いが難しい人には支払いを強要するような発言などはないのかなと。罵倒などされることはなかったです。
コメントと貴重な情報をありがとうございます。
一応、運営側も電話越しで相手を見ながら対応を変えてはいるのですね。
他の方の情報によると、一方的に支払先のリンクを送ってくる担当者もいるようですが…。
余談かも知れませんが、私が大学生活1年目は郵貯の口座1つだけでしたが、
バイトする為に途中から地方銀行の口座を開設しました(笑)
運営側で参加者を心配するくらいなら、セールスページや動画では説明していない事を
後出しで言わないで、稼げるような真っ当なビジネススキームを構築してから、
隠し事せずに募集しろって個人的には思ってます。
初回の1枚も買い取って報酬が発生しているかすら怪しいです。
キャンセル料と相殺とか色々と理由をつけて、支払わないのかも知れません。
悪質な商材が多い中、本当に稼げる商材が埋もれているのがネットビジネスの現状です。
長ったらしいセールスページや動画が用意されている商材で稼げた!!という声を聞いた事が
ありませんので、話半分で聞き流しているのが良いかと思います。
何にせよ、るきさんは最小限のところで被害が抑えられたみたいですので良かったです。
私は参加する前にネットで調べて、高額なバックエンドがあることを知りました。動画では、皆さんに安心してもらうために、会社で先に買い取っているとのことだったので、星野さんに、「本当に9800円払えば必ず会社で先に買い取ってくれるのですか?その後別に費用を払うことはありませんか?貧乏で借金もあり払えません」と問い合わせました。他の質問をした時はすぐ返信が来たのですが、この件に関しては一向に返信がなく…。しかし、「大人気の為、枠が埋まってきている。まだ登録しないのですか?」という勧誘の連絡はバシバシくるので、「先の質問に答えて下さい。」と、もう一度同じ質問を投げかけたら、すぐに返信がきて、「9800円払えば参加できます。それ以上の出費は一切ありません」とのことでした。
しかし、このサイトにたどり着いてよかったです。本当にリアルな体験談が聞けたので(^^)
ありがとうこざいました♪
コメントありがとうございます。
運営側が自分達に都合の悪い事はやはり言わないでしょうね。
セールスページや動画で言っているプラットフォームに海外から買い付けに
来る程、日本の写真に需要があるとは思えませんしね…。
もし、本当に買いに来るのであれば、写真の出所が
ちゃんとしているものを購入するでしょうから。
それにしても、ゆきさんの質問に対して9800円で参加できて、
それ以上の出費は無いなんて内容の返事を返すという事は、
嘘をついてまで参加者を集めようとしてますね。
ゆきさんからいただいたコメントから運営側の悪質さがうかがえます。
多くの方から貴重な情報をいただいて、この案件がやはり危険であるという裏が取れました。
ゆきさんが被害に遭わなくて何よりです。
9800円以外に払うお金はありませんか?
と尋ねたところ、
「お支払いは9800円だけですのでご安心下さいね♪」
と返信があり、素直に信じ込み入金してしまいした(^^;
入金後に高額のコースが送られてきたので驚き、電話予約をしていたので、その時に説明してもらって返金制度を使って返金してもらおうと思っていた自分が甘かった。
電話でその件を質問しても
「自分は電話担当だから分かりません!キャンセルしたければ勝手すればいいじゃないですか!」
と逆ギレされました。
申し込み前、LINEで質問を問い合わせていたときは速攻返信があってたのに、返金の話しになると全く返信をしてきません。
今度はこちらから電話をかけるとさっきと違う男性が出たのでその人に返金の話しをすると、
「自分は受付担当でわからないから担当者から電話をかけなおさせる」
の一点張り。相手方を信じていなかったので電話を切られないように質問をしたり、星野さんに電話を代わって欲しい旨を伝えると
「星野さん(自分の会社の代表なのに「さん」付け!)は電話には出ません。自分は受付で何もわからかいから担当者からかけ直させると言ってるじゃないですか!」
とまたもキレられました(^^;
で、やっぱり担当者とやらからかかってこないのでもう一度電話をすると、また違う男性(一回目に電話をかけてきた人と似てる気も…)が出ました。
返金の件はメールで問い合わせて下さい。
と言われたのでメールで問い合わせると
「お問い合わせの件ですがそういった対応はしておりません」
とのことです…
返金保証とは一体…?
その後メールをうってもやっぱり返信はありません。
お金返す気は一切なさそうです。
入り口は星野さんをはじめ女性3人なのに、実際は話しの通じない男性ばかりで気持ち悪いです。
しかもこちらから2度電話をしましたが、どちらも電話口頭は会社名も個人名も名乗りませんね。
コメントと貴重な情報をありがとうございます。
本当に会社として機能している組織であれば、電話で名乗らないというのは有り得ない事ですよね。
外部の人間との話の中で自社の人間の名前を出す時にも「さん」づけは、まりんさんが仰る通りフツーにあり得ません。
前提条件として、事前に星野氏が運営会社とは別の組織の人間というのがセールスページや動画で示されているのであれば、
まだ分かるのですがね…。
まりんさんや他の方からもコメントを確認すると、運営側はやはり肝心な部分を教えるつもりは無いようにしか思えません。
というより、隠している様にしか思えませんね。
返金(キャンセル)の手続きの流れすら案内しない(受付しない)というのも悪質ですよね。
まりんさんのコメント内容からして、とても真面に事業をこなしている会社とも思えませんし。
最初に払ってしまった9800円は残念でしょうけど、その後のコースで大きな被害に遭わなくて何よりです。
こんばんわ。
私も見抜く事が出来ず初回の9800円だけは払ってしまいました。
そして本日電話がかかってきましてその前にこのサイトを見ていたので悪質な案件であることは確定していたのですが電話に出てみました。
相手はコジマと名乗りいかにも出来なさそうな感じの声でした(笑)
そしてマイページから写真を一枚アップしないと説明に移れないと言われたのでこの先の流れを聞くと、それは教えられないと言われたのでそれはビジネスとしておかしいんじゃないかと切り返すと相手の態度が変わってきてタメ口になりこっちがさらに突っ込むと暴言めいた事を言われ電話を切られました(笑)
ほんと程度の低い電話対応でした。
もうかけ直して時間を割くのもアホらしいので9800円はパチンコで負けたくらいに思っておきます(笑)
必要であればバックエンドのリンクが記載されたメール等提供出来ますのでご連絡ください。
コメントと貴重な情報をありがとうございます。
運営会社は都合が悪くなると、タメ口(暴言)やキレて対応するようにマニュアルでも作成しているんでしょうかね(笑)
個人的な話の内容で感情的になるのであれば分かりますが、少なくともおおちゃんさんと電話をしている内容は、
メーカーとクライアントのビジネスについてのやり取りですからね…。
コメントいただいた通り、電話での対応の内容を確認すると普通の会社では無いというのが良く分かります。
この記事を書いた事によって多く方からコメントをいただいておりますが、私が思っている以上にかなり多くの方が
おもてなしビジネスのセールスページや動画を見ているという事が想像できます。
これからまだ多くの被害者が出てくるかもしれません。
私は法の専門家ではありませんので、私の方で星野氏に訴えるとかの行動は致しませんが
今後の為に198fire.inc@gmail.comまでバックエンドのリンクを送っていただけませんでしょうか?
本文や件名は未記入のままで結構ですので、よろしくお願いいたします。
騙されてしまいました。
結構な金額をつぎ込んでしまったので司法書士を入れようか検討しています。
証拠は画像でそれなりにあります。
紹介された人に連絡してもなかなか帰って来ず…という状態です。
コメントありがとうございます。
おもてなしビジネスのセールスページや動画の説明で、
恐らく結構な数の被害者が出ているのではないかと思います。
おもてなしビジネスを稼げると言ってブログでおススメしているアフィリエイターも
紹介報酬の単価が他の案件よりも高く設定されている為、
記事を書いている本人は実践もせずに絶賛しているのでしょう。
バックエンドで数十万や数百万もするコースがあるって分かっているのであれば、
記事を見ている読者に稼がせるという観点から見れば、普通に優良案件としておススメできないハズです。
佐藤さんの被害金額が取り戻せるように祈念いたします。
頑張ってください。
別件でご相談です。
素人でもやりやすい副業ってございますか?
回答として適切かどうかは分かりませんが、
私からは何らかの商材を基本的におススメする事はいたしません。
世の中に出回っている商材はハッキリ言って稼げません。
稼げない商材を売って稼いでいる人がほとんどなので…。
作業を行うという事で言えば、どんな種類でもやりやすいといえるかも知れません。
取り組む種類によって最初にかかる経費が変わってきますが…。
しかし、稼げるか?という結果を考えれば、取り組む種類によっては
稼げるモノ、稼げないモノがやはり出てきます。
もし、副業に関して本気で稼ぎたいというご相談があれば
198fire.inc@gmail.comまで連絡いただければと思います。
この案件やっぱり詐欺だったんですね。
ネットで評判調べて正解でした。
コメントありがとうございます。
記事が参考になって何よりです。
おもてなしビジネスに対して否定的な内容を書いている方は少ないようです。
逆に多くのアフィリエイターやペラサイトで良い評判を書いているサイトが
やたらと多いのが怪しく感じます。
ネット上にたくさん良い評判があるにもかかわらず、実践した内容について
詳細に書かれていない(どのくらい稼げたのか掲載していない)というのも
おかしな話です。
セールスページや動画で言っている様に、本当に誰でも稼げるというのであれば
皆が実践して流行っても良いハズなのに…。
検索すると検索エンジンの上位に表示されるように広告費を払ってまで
宣伝しているのに、稼げたという結果が伴っていませんので
肝心なスキームが破綻しているとしか思えません。
何より、ひろさんが被害に遭わなくて良かったです。
おもてなしビジネスに50万円注ぎ込んでしまいました。初めの写真を納品した時12000円を頂いたので、全額返金は難しいですかね…??
コメントありがとうございます。
最初の写真をアップした報酬の12000円はエグチさんのところに現金で入ったという事でしょうか?
最初の参加費用以外にその他のコースがある事や最初の写真のアップが1枚だけだという事は
セールスページや動画では説明していなかったと思われます。
参加前と参加後に異なる内容を説明を行っているのは、これまでコメントをいただいた方の内容で
明らかであると思います。
そーなると不実の告知に該当するのではないでしょうかね?
返金の額は訴える方法や担当する弁護士によって変わるかとは思いますが、とにかく電話で説明された
内容や、会員ページ等、証拠になりそうなものは出来るだけ押さえて集めておかれるのが良いかと思います。
私もカードで支払ってしまいました。
カードの支払いを止められた方いらっしゃいますか?
危なかった・・・
まだ¥9,800すらも払ってませんが、やはり詐欺系ビジネスだったというのがこちらのサイト見てわかりました。
共働きですが生活も苦しく、何か副業は無いかと探しているのですが、仕事しながらスキマの時間で出来る副業を探しています。今は商品購入のモニター案件を始めましたが、4つ購入して¥1,000程度の報酬。初回は前払いですぐ入金が有りましたが、2回目からは後払い。商品代金と合わせて報酬が支払われるそうなので、一旦は自分で払わないといけないですし・・・2回目は無いかなと思っています。
いくやさんのネットビジネスとはどんなものなのか興味が有ります。また相談させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
記事が参考になって幸いです。
また、被害に遭わずに済んで良かったです。
甘い謳い文句ばかりの情報をネットに公開しているのは稼げないものばかりで、
本当に稼げる情報は簡単には出てきませんし、公開している人も少ないでしょう。
私も今の様に稼げるようになるまでは、平日の夜や休日を使って転売したりと
色々と副業をして、少しずつ稼いでいました。
いまも社畜しながらなので、これも副業なのですが…(笑)
私のプロフィールにも記載されている通り、収入を得るまでが最初は大変でしたが
それがあって今の私があります。
もし、えんさんが今の自分や生活を本気で変えたいと思った時は198fire.inc@gmail.comまで
連絡いただければと思います。
初めまして、よろしければ色々と相談や質問等させて頂きたいので、私のアドレスに空メールでも良いので、1通頂けますか❓
はじめまして。コメントありがとうございます。
後でメールを送らせていただきますね。
よろしくお願いいたします。
いくやさん、貴重な情報ありがとうございます。これから年末に掛けて、バックエンドが発生するという案件が増えてきますね。充分、注意して過ごしたいです。
コメントありがとうございます。
年末になると駆け込みで様々な案件が出てきますからね…。
頻繁に怪しい案件を作るその作業スピードやストーリーの構成力、企画力等を
もっと他の事(社会の為に)に使ってくれればと思っています(笑)
案件名や登場人物を変えて同じような内容を展開するものもあるので
お気を付けください。
こんばんは、
おもてなしビジネス、僕も電話が掛かって来て初めてシステムが有ることを知りました!(確認不足ですが)8万のコースですぐには用意出来なかったので一部入金しました。
その後最初のアップロードした写真1枚12000円の買い取りがありました。
がここのサイトをみてやめとこうかなと思いますが、料金を払った方の結果が知りたいです。
私、音読ビジネスにも引っかかったのですが、その時にもシステム使用料9800円を払い1回目の納品後のメールで高額プランの案内を知り、電話で担当と話した際に動画では高額プランの説明がなく直ぐに入金されるようなイメージだったじゃないかと言ったら、気に入らないなら参加しなきゃいいと一方的に電話を切られました。
そんな事があったので、今回は事前にLINEで前回そういう事があったので心配ですが…と問合せると、初回の費用の他にはかかりませんよ♪と返事が来ました。
その後、申込の段階で入金予定日を指定していたのにもかかわらず、もう振り込みましたか?、まだ入金確認出来ないですがいつになりますか?と催促のLINEが届き、ここで変だと思えば良かったのですが事前確認もしたから大丈夫だろうと9800円振込みました。
入金確認のメールが届き、ビジネスの説明の為の電話予約迄に初回の写真の投稿を済ませるように促され、投稿を済ませると今後についての流れを説明するというリンクの貼られたメールが届きました。
それが高額プラン案内だったのですが、忙しかったので後で見ようと思って忘れてました。
電話が掛かってきて、初回投稿の写真が審査中に変わり、直ぐに買取扱いになるのでそうなったら振込先を登録出来るので…と感じの良い対応で、今回は本当にビジネスが始められるなと、ちょっとウキウキしたのですが、メールのリンクは見たかとの話になり、話しながら確認すると高額プラン案内が出てきて、花鳥風月が200万、花が120万、鳥が72万、風が48万、月が8万になってました。事前確認で追加のお金はいらないとの返事だったから参加したんですけどと言うと、では今回は初回のみの参加と言う事でと感じ良く終りました。
ですがいつまで経っても審査中のままで振り込みしてもらえるようにはならず、またLINEで電話でのやり取りの内容と事前確認の件も伝え、初回報酬か参加料を振込んでほしいと伝えると、確認取ってみますねと返事がありましたが結果報告はなく、今月中に対応頂けないようであれば不本意ではありますが然るべき対応を取りますと少し脅しのようなLINEしましたが既読スルーのまま2日経ってます。
この人達には私のような一個人の脅しなんて怖くもなく、恐らくこのまま無理されるんでしょうね。
音読ビジネスと手口は全く同じでした。
私がこのおもてなしビジネスを知ったのは副業ビジネスを検証するブロガーからのLINEで教えてもらったので、ビジネスの内容も分かって勧めて頂いたと思ってしまったのですが、副業ビジネス側のブロガーがいるというのも色々調べて知りました。
本当に早くこちらにたどり着けていれば同じ過ちを繰り返さなかったのにと思うと情けないです。
私の場合は初回費用のみの被害ですが、お金をなんとか稼ぎたい思いでの副業なので少額でもキツイです。
詐欺行為で捕まれば良いのにと思います。
コメントと貴重な情報ありがとうございます。
やはり予想通り、音読ビジネスと同じような展開だったんですね。
この記事を書いてから、沢山の方から情報をいただいております。
日に日にコメントが増えてきている事を考えると、かなりの方が被害に遭われているようですね。
ブログでこのおもてなしビジネスをおススメしているのは、運営会社側で自作自演している
スパムサイトや紹介報酬の単価の高さに目が眩んだアフィリエイターでしょう。
検証ブログでおススメしているブロガー達は、私がまだネットビジネスの駆け出しの頃に
サイトの作り方や記事の内容を参考にしていた方達でしょう。
彼らはおもてなしビジネスを薦めていますが、日本らしい写真に収益性があるのか?
写真を投稿して本当に稼げたのか?という部分が明確に説明できていません。
本当に実践しているのであれば、ある程度プロセスについて記載できるでしょうが実践していないので
何が良くて本当に稼げるのかも分からず記事を書いているのでしょう。
ネット上で出回っている案件は、都合の悪い事は隠して参加者を募集しています。
事前にLINEで確認した事項も簡単にひっくり返してお金を集める組織です。
コメントをいただいた方の中には200万円のコースを薦められた方や
各コースの支払いをしてしまった方もいます。
中には学生さんで9800円を払ってしまった方もいます。
昨日の夜、私のところにおもてなしビジネスの案内がまた送られてきました。
これで4度目です。未だに募集をしているおもてなしビジネスは質が悪いです。
くるみさんの言う通り、訴訟案件や詐欺事件として取り上げられて早く収まってほしいですね。
こちらが集団訴訟できます
https://mato.ma/column/3759
昨日、ふっきーさんという方から私宛にメールをいただきました。
おもてなしビジネスの被害者です。
週明けに消費者センターに相談に行くそうです。
これ以上被害者を増やさない為に情報を公開してほしいとの
ご要望がありましたので、こちらに掲載させていただきます。
ふっきーさんより
——————————————————————-
実は自分も、120万円、カードで払ってしまいました。
最初の1枚の分の報酬(12,000円)がその日のうちに
銀行口座に入金されたので信じ切ってしまったのと、
300万円弱の借金を作ってしまったので冷静かつ正常な
判断をすることができませんでした。
入金後、まずは動画を視聴しなさいと言われ、
それが全て修了しないと買取保証(自分の場合は1枚60,000円)は
出来ないとのこと。
申込時にもそのような説明は一切ありませんでした。
既に12,000円が入金されてるので返金は難しいのかもしれませんが、
最初の内容説明と明らかに異なる部分が多すぎるので
——————————————————————-
危なかったです。先程動画を視聴し、申し込むかどうかの判断のためネット検索をしてこのサイトに辿り着きました。
参加費9800円ならなんとか、と思っていたのですが申し込む前にこちらのページを見て良かったです。
藁にもすがる気持ちというのは冷静な判断が出来ないのだな、とあらためて思いました。
コメントありがとうございます。
おもてなしビジネスの記事を書いた後に多くの方から、9800円支払った後の報告をいただいています。
動画やセールスページで説明されていない事を電話でのやりとりで要求されています。
記事とコメントが参考になって何よりです。
ネット上の商材は冷静な判断をさせないように、耳障りの良い言葉でセールスしてくるので
気を付けてください。
入金直前にふと思い検索しこのブログを見つけました。
ここでの情報を元に花鳥風月のことや、9800円すら出すのを躊躇っていると伝えたところ↓↓
ご連絡ありがとうございます♪
ご入会いただく際にお支払いいただきます9800円以上かかることはございませんのでご安心くださいね✨
その9800円も、序盤に実践していただきますビジネスですぐに取り戻していただくことが可能ですよ👍
コメントありがとうございます。
先日、他の方からコメントを頂き、その方も事前にLINEで9800円以上に費用がかかることはないか?
という確認をしたら、ぼーちゃんさんに送られてきたような内容で9800円以上はかからないという回答が来たそうです。
その後、電話でやり取りしたら高額なコースの案内などがされたそうで、確認した事と異なる展開だったようです。
自分達に不都合な事を隠してセールスしているので、気を付けてください。
私も48万円を騙されました。一月経ちますが、未だに課題が、終了しません。時間稼ぎとしか、思えません。
次々に課題を出して、また審査に時間をかけ、悪意しか感じられません。
私は、被害を出しました。
皆さん絶対に取り戻しましょう。
コメントありがとうございます。
はなさんの仰る通り、無理難題な課題を出してセールスページや動画で説明している内容を
実践させない為の時間稼ぎでしょう。
恐らくおもてなしビジネスのビジネス自体が破綻しているのだと思います。
写真の買い取りにあんなに高い報酬を出していたら、運営する会社は持たないでしょう。
はなさんの被害額が取り戻せる事を祈念いたします。
はじめまして。
こちらの記事を見て騙されずにすみました!有難うございます(><) もうすぐで9800円払いそうになりましたが、そんないい話があるわけないと思って調べていたら、いくやさんのページにたどり着き助かりました。
前に”セイラボ”というネットビジネスをした事があるのですが、そちらも始め9800円程(金額はうる覚え) 払えば稼げるというものでしたが、実際その後に電話で9〜何百万のコースに入れと言われました。
「9800円のほか費用はないと聞いていましたが、どういうことですか?」と聞いてもちゃんと答えてくれず、コースに入ってくださいの一点張りでした。
その時は流されて9万のコースに入りましたが、結局全く稼げず、サポートに連絡しても、なんの為にもならないよーな事ばかり言われ、結局9万と始めに払った9800円は水の泡になりました。
本当に悔しいし勿体無いことしました。
後悔してる時間がもったいないので、それも勉強のうちと思って今は割り切っているのですが、
やっぱりいい話は簡単に信用するものではないとまた改めてわかりました(><)
有難うございます!
これからもいくやさんのブログも拝見させて頂きます!
コメントありがとうございます。
記事が参考になって幸いです。
おもてなしビジネスやセイラボも、時期をずらして何回もセールスを仕掛けているようです。
私のところにはセイラボが2回、おもてなしビジネスが4回も
怪しい儲け話を紹介してくるLINEから送られてきました(笑)
両方とも参加後に高額なコースの案内をしてくるというパターンは同じですね。
しかもセイラボは9800円からどんどん価格を下げてきますからねぇ~(汗)
ビジネスの内容に稼がせる自信がないというのが分かりますし、見境ないですね。
ブログは本業の社畜をしながらの更新なので、他のネット商材を検証している
アフィリエイターより頻度頻度は少なめですが、頑張らせていただきます。
9800円振り込んでから連絡がとれずらくなり、やっととれたと思ったら会話のできないチンピラ風の方で不安になり解約しますので返金します!と言ったら[返せるわけないだろ‼️」と怒鳴られ電話を切られました。
動画の中で、星の真美が返金保証とはっきり言っている。
しっかり騙されました。
コメントありがとうございます。
返金保証は参加するのはノーリスクという口実だけで、何らかの理由を付けて元から返すつもりはないのでしょう。
・一体何に対しての返金保証なのか?
・返金対象の基準は何なのか?
セールスページや動画では返金保証とは言っていますが、
返金に対する明確な説明がなされていません。
この時点でお金を集める事が目的で、悪質だと思われます。
中には高額な有料コースに参加した方もいらっしゃいますので、
瑠々子さんが9800円で被害を抑える事ができたのは幸いだと思います。
場合によっては大きな被害に発展する可能性もありますから。
私も、入金迷ってました。ここにたどり着いて良かったです! ひめゆりの会も、今夜モニター募集になっていて、迷っています。。
ひめゆりの会も、おもてなしビジネスと同じように稼げない&高額勧誘して来る のでしょうか?! 怖いです。。
コメントありがとうございます。
ひめゆりの会は記事にはしていませんが、内容は少し見ているところではあります。
正直、そーいう案件は相手にしない方が良いです。
本当に稼げるの情報であれば、誰にも紹介せずに動画に出ている
自分達が黙って稼げばいいだけなので…。
仮に本当に稼げる情報をネット上で公開すれば、市場が飽和状態になって
自分達が稼げなくなるので、困るのは自分達のハズです。
わざわざ稼げる情報を公開してくる意味がわかりませんから。
最終的には参加者からお金を取ることが目的としか思えません。
いくやさん、こんにちは。私も危ないところでした。いろんな方のブログで評判が良かったので、9800円払ってしまいました。そして、写真を一枚アップしました。しかし、いつまでも申請中で、一向に買い取りされません。そうこうするうちに、電話がありました。花鳥風月のうち、4つのランクわけがおって、最高は花鳥風月で200万円、次が花で、100万円、次が風で78万円、えとよく覚えていませんが、月が48万円、最も安いのが8万円でした。私がまず言われたのは、48万円のもので、これならば、写真の買取価格が一枚3万円が補償され、1ヶ月の収入が、144万円になるそうです。また、頭の悪そうな人の説明なので、理解できなかったのですが、来年4月から、なにもしなくても権利収入で、(ここのところが、早口なのと説明下手でわからなかった)毎月30万円を10年以上受け取れるとか。
次に、72万円のコースを勧められ、これだと、3ヶ月写真を80枚アップするだけで、3ヶ月で、1000万円近いお金が受け取れるのだとか。そして、4月からは、毎月60万円受け取れるそうです。
そんな美味しい話があるはすないと思いながら、思わず乗りそうになりました。
そこに夫が仕事から帰ってきたので、夫なは内緒だからといって電話を切りました。
すかさず、ラインにクレカ支払いの書類が送られてきました。
そのあと、冷静になっていろいろブログを見ていると、ここにたどり着きました。
良かったー。もう少しで騙されるところでした。
即刻、ラインをブロック、削除、電話は拒否しました。
ありがとうございました。おかげさまで、なけなしのお金を失わずにすみました。
もづと申し上げたいことはありますが、とにかく、おもてなしは、詐欺です。電話も女性からかと思ったのですが、頭の悪そうな男でした。
コメントと貴重な情報ありがとうございます。
記事が参考になって幸いです。
最初の説明とは全然異なる内容でしたね…(汗)
正直、セールスページや動画を見て、何処の誰が撮影したか分からない写真を
ビジネスとして海外ユーザーに売れるとは思えませんでした。
海外からそんな需要が本当にあるのか?とも思ってしまいましたが。
コメントの内容を拝見すると、一方的な説明をして支払いの書類を送ってきている
様に感じますね…。
写真をアップして高単価の権利収入になっていれば、世の中のカメラマンがもっと
お金持ちな世界になっているでしょうしね(笑)
とにかく、もみの木さんの被害が大きくならなくて何よりです。
5分ほど前におもてなしビジネスの人と電話しました。
みなさん同様9,800円以外かからないと思っていたのに、
高額なコースに入らないといけないと案内されました。
今回はそこでキャンセルしますというと
そうですか、じゃあ9800円だけいただきますね、とガチャギリでした。
みなさんも気をつけてください。
コメントありがとうございます。
運営側の対応が雑過ぎますよね…。
本当に参加者を稼がせようとする気がサッパリ感じられませんよね。
セールページや動画で説明している事とは異なる内容を要求するのもどうかと思いますが…。
本当におもてなしビジネスで稼げるというのであれば、まずはスタッフが実際にやって
稼いでみせて欲しいですね。
ネットビジネスは面と向かって対応するビジネスではないので、出回っている商材は理不尽だらけです。
私も、ペイポくんから、これは大丈夫な案件と、紹介されました。実際に儲けている方と、お話ししたので、大丈夫ですと、お墨付きでした。本当に、何を信じたら良いかわかりません。
ペイポくんもネットビジネス歴が浅いアフィリエイターで、先日コメントを頂いた闇の審判さんが参考にしていた
あずまという人物と同じ様なアフィリエイターだと思われます。
個人的に興味のある案件があって、現在彼の紹介した案件に潜入しているところです…(笑)
恐らく、ネットビジネスの批判記事を書いて、稼げる情報があるといって自分の商材へ誘導して
儲けるのが目的でしょう。
私は既に稼いでいるので、わざわざ稼げる情報を簡単に公開するつもりはありませし、
アフィリエイターは何かの商材や案件を紹介して、報酬を受け取って稼いでいるので
他者を詐欺と決めつけて、何かを売らないといけませんからね。
最初に9800円で稼げるといいながら、
後から説明のなかった各コースプランを
出してくる。
おもてなし→裏があるでした。
対応はめちゃくちゃ、ひどい場合、
非難してくるスタッフいます。
まともな運営ではありません。
コメントしても、まともな返事がないです。
決まった文章ばかりをAIが送ってきます。
お金を無駄にします。
良い担当につけば、まだ可能性はあります。
良くない担当がつけば、お金を捨てたと
思った方がいいですね。
コメントありがとうございます。
運営側は有料コースに入れるのも目的でしょうが、参加費が9800円とお得感を出して
多くの人達から集めているのでしょうね。
電話での対応の悪さも皆さんのコメントを見る限り、まともに機能している会社ではない
様にしか思えませんね。
自分達から商材を出しておいて、参加者を批判する立場では無いと思いますが…(汗)
私は あずま というアフィリエイターに
騙されました…。
拝見していると被害者が多いですねやはり。
わたしもあずまさんのHP見ておもてなしビジネスに興味もちまそた。そこでもっと詳しく話聞こうと思いライン@に追加して連絡したところ、「再度確認したらもう稼げなくなっているようです」と言われました。
詐欺ですよとは教えてくれませんでした^_^;
仮におもてなしビジネスで皆稼げるようになっていれば、
稼げた人やおススメしていた人で記事を書く人がいるでしょうからね…。
このおもてなしビジネスを「優良ビジネス」と薦めているアフィリエイターで
稼げる人が沢山出ましたとか、私もやって稼いでいますという内容を
記載している人がいないので、恐らく実践もしないで報酬目当てで適当に
記事を書いているのでしょうね。
もう稼げなくなっているというだったようですが、おもてなしビジネスで
稼げた時期って存在していたのでしょうかねぇ~?
私はカード決済で9,800円を支払い、次に来たLINEの内容に従い1枚写真を申請、その後電話予約をし、今日電話が来ました。
まず、申請した写真てま良いのか訪ねられます。はい、と返事をするとその担当者が審査中に回します。その後、質問タイム。まず、写真は1枚しか申請出来ないのか聞いたところ、この初回コースでは1枚のみだと。保証が付いて買取価格12,000円。
花鳥風月のしくみ。(全て3ヶ月のみらしい)
まず、【花鳥風月】【花】【鳥】【風】【月】と、コースが有ります。
1番高額は花鳥風月→2,000,000万。申請枚数 無制限。保証額も大幅増。
私は480,000円コースをカード決済しました。
何故このコースを選んだかと言うと、80,000円コースにはほぼ永久に獲得出来る権利収入が無いから。
だいたい月150,000〜200,000円の収入が期間を過ぎた3ヶ月後もほぼ永久に貰えるとの事。かなり如何わしいけど、腹くくりました。
申請枚数も60枚、ちゃんと毎月60枚申請すれば月報酬1,200,000円が3ヶ月貰えるそう。そして、申請に手数料20%?掛かるので纏めて申請した方がお得らしいです。
あ、最初の1枚の振り込みはコース申し込み後に口座番号を伝えます。電話が終わる頃に報酬金が記載されますので請求したら、すぐ振り込まれました。(銀行アプリで確認)
まだまだお知らせしたいのですが、この辺で失礼致します。
【風】コース契約後、初の申請。
お昼に一気に60枚申請しようとしたら、10枚でストップ。
申請は10枚までか?問い合わせようにも初回メールが来ていないのでなんどもLINEやメールで問い合わせて、やっとサポートページがあるURLを送ってくれました。(この会社は自分達の不備でも基本謝りません)
万全のバックアップ体制で、お尻を叩いてでも120万稼がせますから!カードローンも繰上げ返済が最短6日で出来ますし明細にも載らないのでご家族にもバレません!って言われたんですけどねぇ。
10枚は申請のまま、未だに審査中にもならず…
メールの返事も来ません。夜間対応しているんじゃ無かったのかなぁ?
何だか、良くある初回はきっちり支払って高い契約させたらバイバイみたいな匂いがして来ました…
これ逃げられたらうちは離婚なんてもんじゃ済まされません!
貯金も1円も無いし、生活費もマイナス。地獄絵になりそう。
明日には販売されて報酬請求出来れば少しは信用出来る気がするんですけど…
ネット検索しても、悪い記事が全く無い。
逆に怖いと思う。
もう昨日から胃が痛くて主人にバレていないかヒヤヒヤもんです。
誰か、契約後の詳しい流れ知らないですかねぇ…
コメントと貴重な情報ありがとうございます。
運営側も最初はそれっぽい対応はしてくれるのでしょうが、参加者全員が最後まで稼げるようになるまで対応してくれるかは怪しいと思います。
こーいうのに似たような内容の案件が世の中にはたくさん出回っていますからね。
参加者からお金を集める為に、悪知恵は働くのでしょうねぇ…。
運営側がどこまで本気で報酬を払うつもりでいるのかは分かりませんが、少し報酬を支払う様子を見せたら
バックれるのではないか?と個人的には思います。
多くの人から写真を集めて、実態の無いこの運営会社がとても高値で捌ける程の事業能力があるとは思えません。
個人が撮影した写真の著作権を運営側に譲渡するので、自身の会社を維持する為には何で勘で写真を売りまくらなくてはいけません。
動画内で星野氏が「人気があるビジネス」と言っていましたが、これが本当であればそろそろおもてなしビジネスを本業に活動する人が現れても良いでしょう。
ですが、おもてなしビジネスを薦める人はいますが、おもてなしビジネスで稼いで成功したという人は見たことがありません。
また、契約後の流れについてコメントを送ってくださった方もいるので、コメント欄をご確認いただければと思います。
(課題が送られてくるそうで、それをこなしてから本来の内容に移るような感じみたいです。)
こちらを拝見して、このまま続けても拉致があかないし、やっぱり無理だと思い、今日消費生活センターに電話しました。
担当の方から言われた事は『こちらで出来るのは、サポートであって、手続きなどは自分でやって頂かないといけません。カード会社へ連絡して支払いを解除したいと伝え、おもてなしビジネスの調査をして頂けないか相談してみて下さい』との事でした。
私はカード会社へ連絡してその事を伝えました。『専門部署から連絡があるのでそちらへ状況をお話し下さい。』と言われ、請求が上がってるか聞きました。『10/01付けで上がって来てるが支払いは来月11月になっていますのでご安心下さい。尚、専門部署とのやり取り中でも引き落としされる場合もありますので…』と言われました。中でも『既にご利用明細に載っていますのでご主人様はWebサイトから閲覧可能です。』と言われた時、泣きました。担当の方は平然としていらっしゃいましたが、私は言葉が出て来ず…
もし解除出来なかった場合、分割は可能かと聞いたら『ts様ご利用分は最高24回払いまで可能です。因みにカード番号を新たに変更する事も可能ですので、いつでもお申し出下さい。』と言われました。
何故こうなってしまったのか分かりません。いつもは石橋を叩きまくって渡るのに…
お金を稼いでやりたい事があったから…でもその夢も粉々に砕け散り、どん底に突き落とされてしまいました。
ホント、馬鹿でした。
誰かが知恵袋に私の記事を張り付けたようですね。
一方で、優良という回答もあるようですが…。
おもてなしビジネスに参加して騙されたtsさんが悪いと言う人もいるかもしれませんが、
参加者を騙す輩の方がどー考えても悪いです。
まだ諦めずに出来る事をやってください。
少しでも行動してください。
このおもてなしビジネスは被害に遭われているが多いです。
被害者数や被害額が大きいと詐欺案件として集団訴訟に発展する可能性もあります。
セールページや動画で説明しているおもてなしビジネスの内容と異なる事を
tsが実践していくのであれば、それは事前の説明には無かった事です。
最近コメントを頂いた方で、実践して1ヶ月で稼げなかった場合には弁護士に相談するという方もいます。
被害を抑える為に行動してください。
ご自身の人生と家庭がかかっているかと思います。
旦那様にバレて被害が拡大してしまうかも知れませんが、
最悪、旦那様に話して協力してもらう事も必要かと思います。
いくやさん、皆さんお疲れ様です。
あれから、カード会社の専門部署と連絡が取れ、詐欺かも知れないという事で契約を解除したいと伝えました。
契約に至るまでの経緯を文章で今月中に送る事を絶対条件として、支払いを即日ストップして頂けました。
問題は、やり取りを思い出し文章を書く事。どこまで書いたら良いのか悩みます。それが終わったら、消費者センターへ先にFAXして出向き文章チェックをして貰って専門部署へ出すだけです。これが第一歩。
お伺いさせて頂きますが、①おもてなしビジネスへクーリングオフをすると正式に伝えなければいけないのでしょうか。
②カリキュラムは続けた方が良いのか、止めた方が良いのか、どちらが良いのでしょうか。
取り敢えず今は止めています。
状況のご連絡ありがとうございます。
支払いがストップしてこれからでしょうけど、
tsさんが騙されたと感じているのであれば、やりとりした内容をそのまま書いても良いのではないでしょうか?
※どーいう風にセールスページや動画では謳っていた(電話で言われた)から稼げると感じたのか?
契約の前後ではセールス内容と異なる作業になっているでしょうから。
(セールスページに撮影についてのマニュアルが配布される事は書かれていても、9800円を払った後に有料コースに入っての加工や審査、課題をこなす等の内容は書かれていないと思われます。)
tsさんの質問に対して、
①おもてなしビジネスのクーリングオフ(契約は無効)の意思は伝えるべき。
②買い取り保証の期間や作業量から鑑みて、(9800円や参加したコースの料金分の元が取れる以上の)収益化は達成が困難であろうと思われるので、止めた方が良いのでは?
私の個人的な考えです。
提出まで期間が迫っていて大変でしょうけど、頑張ってください。
祈念しております。
私も騙されました
国民消費者センターに相談していますが…
私の場合も200万のコースを勧められました。
銀行にあった8万8千円を支払いました
残りは消費者金融で借りろと言われました
で、その後冷静になってやっぱりやめたいと言ったら
それは出来ない、残りの金額を弁護士を通して請求すると言われました
音声データもあるからと脅されました。
電話前に国民消費者センターに相談していたのでこのまま返金請求かけてみますが。
もう少し早くこのサイトを見ていればと後悔しています。
コメントありがとうございます。
ビジネスのお客様に対して、消費者金融で借りさせるように誘導するのは
普通、法人の取引としては有り得ないですね。
真っ当にネットビジネスを薦める人であれば、資金ができるまでは参加させないかと思うのですが…。
多くの人からお金を集めたいという様にしか見えませんね。
コメント頂いた方にはなおさんの同じように数万、数十万円とおもてなしビジネスで
被害に遭われている方がいます。
もし、おもてなしビジネスで返金に成功したという事実があれば、
被害に遭われた他の方にも光明を見えるのでは?と思います。
なおさんの被害額が少しでも返ってくる事を祈念いたします。
自分も120万のコースに登録しました。
はじめは安いコース希望したら、2ヶ月分割で良い、このコースが最後の一枠だからと言われたからです。9月中なら消費税も安いからと9月30日に電話でききました。
まずは動画で試験と課題をしてくださいとのことでやり始めて10日。6章あるうちの4章まできましたが、課題で写真を加工したり、違うフォトストックサイトに登録したり、審査もあり、結構手間です。買取保証は自分は4ヶ月ですが、全部の動画が終了してからとのことでした。もし初月で稼げないようなら、弁護士に相談するつもりです。初めの電話も録音してあるので。
コメントありがとうございます。
写真を加工したりフォトストックサイトに登録するという具体的な作業等は、
セールページや動画では説明されていなかったですよね?
もし、それで全工程を終了して運営側の対応が悪い(鈍い)場合には、稼がせる気が無いので
ビジネスモデルが破綻している事になりますね。
りゅっさんは証拠をきっちり保存されているようにお見受けしますので、
もし弁護士に相談して何か進展があれば、可能な範囲で結構ですので情報をいただければと思います。
この記事にコメントを頂いた多くの方が被害に遭われているので、
弁護士に依頼したらどうなるのか?という事が非常に参考になると思います。
私も先にこちらのページをみていれば良かったです。
花鳥風月(200万円)コースを頼んでしまいました。
カードの限度額から190万円しか、被害に遭っていませんが。
クーリングオフはサポートから問い合わせしましたが、「通販だから無理です。先に動画視聴とテストに合格しないと買い取りもしない。」等の返信でした。
時間掛かりそうなので、クーリングオフ書類送付して知り合いの弁護士に対応していただくつもりです。
コメントありがとうございます。
参加者がコースに申し込んだ後は、何を言っても運営側はお金を戻す気は無いのでしょうね。
適当な事を言って逃げる可能性が高そうです。
カードを分割で支払っているのであれば、カード会社に事情を話して支払いを止められないですかね??
まともに話が通じるような組織ではないでしょうから、やはり弁護士に対応してもらうのが間違いないですね。
弁護士に依頼して何か進展があれば、可能な範囲で情報を提供して頂けれると幸いです。
この記事にコメントを頂いた多くの方が被害に遭われてますので、参考になると思いますので。
¥98000 払い 電話待ち
19:00 なのに かかってこない?
只今 20:31
サポートに 疑問点を問い合わせたところ電話までお待ちください。のいってんばり…
¥9800 の 泣き寝入りでしょうか⁈
コメントありがとうございます。
コメントを頂いている方のほとんどは電話がきて、有料コースの案内の説明を受けているようです。
M.O.さんのところにはまだ電話がかかってきていないでしょうか?
サポートに問い合わせても、都合の悪い事に関しては濁して上手く回答が返ってこなそうな気がしますが…。
もし、このまま電話がかかってこなければ、それはそれで悪質だと思います。
お客様をほったらかしている訳ですからね。
あれから、疑問が沢山出て来ました。カリキュラムを全て終了しないと買取り出来ない事、カリキュラムを始めているから返金出来ない事、既にカリキュラムを終了し利益を得ている人が多数居る事etc…
やってもやっても終わらないカリキュラムを、数日で終了させるなんて絶対無理です。
サポートに、何章有るのか、24時間サポートじゃないのか、質問しても絶対に教えません。毎回同じ文章が送られて来るだけです。(終了すれば必ず報酬は貰える、いつ終了するのか進め具合は完全に貴方次第など)因みに今、第四章で、5つのフォトアプリに登録して使ってみる、登録した画像をアップしよう、です。
中には有料アプリも有りました。サポートに、有料アプリも登録しないといけないのか問い合わせている所ですが、帰ってるのか返事はまだ有りません。だいたい、審査や返事は昼12時以降です。
私は、毎日のようにカード会社に問い合わせ、請求が上がってるか確認しています。本当に貯金ゼロで、食費と自分の支払い以外をカード払いしていて、明細書は主人しか見れないので後3日したらバレると同時に離婚かも知れません。それに、主人の信用問題もブラックにしてしまうという不祥事。毎日胃が痛くて吐きそうです。
こちらのサイトを知ったのは知恵袋に張り付けが有ったからです。
普通に探しても内部のアップか、優良サイトしか書いて有りません。
もっと早く知りたかったです。
私も50万払いました。ひどい言い方はされてはいないですが
数日で報酬発生はありません。審査中で止まったままです。
もし、このままの状態なら弁護士に相談すると考えています。
入らなかった人達、大正解です。
コメントありがとうございます。
恐らく、課題らしきものが全て終わらないと審査が終了しない流れではないでしょうか?
皆さんのコメントを見ると、運営側は参加者を本気で稼がせるつもりがないように思えます。
セールスページや動画で説明の無かった、たくさんの作業を与えて時間稼ぎをしているかのように見えます。
多くの方が被害に遭われているようですので、証拠等を保存して、早めに弁護士に依頼した方が良いかも知れません。
私も他の方が優良案件と紹介されていたので調査不足で今日申し込んでしまいました。電話で申し込むと言ったのは48万のコースでしたが、クレカの限度額に引っかかりそうだったので数万円だけその場でクレカ決済し、翌日(明日)残りを現金振り込みすることになりました。しかし登記などを調べていくうちにやっぱり怪しいと思い色々調べているうちにこちらのサイトに辿り着きました。9800円+2万の損失で済んで良かったと思ったほうが良いのかも知れません。ちなみに初回アップロードした写真1枚は今日担当者と電話しているうちに審査が終わり即¥12000振り込まれていました。ここで信用させる作戦なのでしょう。
コースを開始されて課題をしている方の中では課題を全て終了させた方もいらっしゃるのでしょうか?それが気になるところです。
コメントありがとうございます。
記事が参考になって何よりです。
ネット上ではこの案件が優良だとか稼げる案件だとか言って、誘導しているアフィリエイターが多いようです。
以前コメントを頂いた方の中でも、初回の1枚は電話中に審査や振込が終わったという方もいたようです。
街さんの仰る通り、この段階で本当に稼げると思わせる戦略でしょうね。
現在、コースの課題をこなしている方は数名いらっしゃるようですが、完了したという声が
まだ届いておりません。
膨大な課題の量だとも聞いておりますので、完了させる事自体が困難なのではないでしょうかね?
実際に途中経過までご連絡いただいている内容もコメントにありますので、
ご確認いただければと思います。
私的には街さんが大きな被害に発展しないで幸いだったと思います。
9800円払った後に連絡電話が来ました。最低8万円のコースにしてもらって投稿を始めましたが、受講動画がたくさんあり、動画を見て問題に答えて全問正解しないと先に進めない構造です。
動画は8本ほど見ましたが、まだありそうです。しかも、「空と雲」の写真を課題として遅れ。
というので送ると、まさかの8回連続不合格。写真が気に入らないのか、コメントが気に入らないのか、「動画で覚えた言葉を使ってコメントしろ」と。「写真も全くなっていない」と。
合格させる気はないように感じる。「動画を何度も見て覚えて新しい写真を撮って課題を送れ」の繰り返し。
最初は契約前に一枚買い取り、すんなり収入に結びつくようなことを言っておきながら、課題が終わるまで写真の買取はないとのこと。
何度課題を提出しても次に進めず、このまま一か月過ぎてしまう。一か月40枚は投稿できると言っていたが、投稿させる気が無いように感じる。
PIXTAの方がよほど簡単に登録できる。
この案件は非常に詐欺に近い。
コメントと情報をありがとうございます。
当初のセールスページでの説明では、星野氏が開発したプラットフォームにアップすれば
さも売れるかのような表現でしたが、参加者に動画を見て学習しろというのは
どーかと思いますね。
しかも、別の有料コースに入って試験があるとの説明は無かったですし…。
買取保証の期間にしても、参加者がプログラムを終了して投稿できるようになってから
4ヶ月保証とかであれば、まだ話は分かりますが。
内容を見るからに、稼がせようという気は感じませんね。
ちおりさんの仰る通り、PIXTAとか他のサイトに投稿してやってた方が
稼げるような気がしますね。
うちの相方が50万くらいのコース(下から2番目)に申し込んで1ヶ月経ちますがカリキュラムが終わらず、しかもモデルを使った人物の写真がお金になると言われているようです。3ヶ月の保証なのに1ヶ月も勉強に時間を掛けさせられ、さらに売れるのは人物の写真だとは…プロのカメラマンでもなし、モデルを雇えばお金がかかるし、簡単にそんな写真が撮れる訳がないし、1番初めに言っていた事と全然違うので、完全に詐欺だと思います。…まぁ、騙されるのが悪いのでお勉強だと思ってやりきる、との事でした。
コメントありがとうございます。
3カ月買取保証があるのにコースのプログラムを学習している期間を含むのは
どーかと思いますがねぇ。
商材を売っているまともな会社だったら、そんな滅茶苦茶な売り方はしないでしょうしね。
永輝-NAKI-さんが仰る通り、セールスページや動画では「日本らしい写真」が非常に需要があると
言っていただけで、具体的にどーいう分野が売れ筋だとかの説明は無かったですし、
参加後に有料コースに入らなければいけないという説明もありませんでした。
これに関しては、騙された永輝-NAKI-さんの相方さんより圧倒的におもてなしビジネスを
販売している側が悪いと個人的には思います。
騙している様にしか思えません。
後出しで有料コースの案内が来るなんて事は、事前の段階で十分な説明がなされていないですからね。
お金に余裕はなかったんですが、子供のために稼ぎたいと思い8万のコースで登録してかれこれ1ヶ月くらいになります。稼ぐ為にと希望を捨てずに4章まである課題をこなしてきたんですが、他のストックフォトサービスに写真を登録しよう!と言う課題で2週間ほど時間がかかり、それが終わってやっと始められると思ったら次はそれで5万稼いでみよう!というものに変わりました、、例えそれを終わらせられたとしても次の課題があるのかないのか、ほんとにスタートできるのかどうか?と言う部分でさすがに不信感が湧きました。
期間的に1ヶ月経ってしまってるし、お金を戻すのは難しいんでしょうか、、?
コメントありがとうございます。
ストックフォトサービスに写真を登録後に5万円を稼ぐというのは、写真を登録したそのプラットフォーム上で
稼いでみようというものでしょうか?
もし、そうであればおもてなしビジネスより買い取り単価が低いでしょうから、5万円に達するまで
結構な期間がかかるのではないかと思います。
運営側がそれで稼がせようとしているのであれば、この案件自体で高額な買取保証を謳っている意味がありません。
そして、星野氏が(自称)開発したという海外から集客できるプラットフォームを利用する必要も無いです。
参加したコースの内容と当初セールスページで説明した内容に相違があるので、不安であれば
1度弁護士に相談してみた方が良いのでは?と思います。
先程、電話が来ました。
皆様と同じ内容でした。
白々しく、料金のことを尋ねるとキレ気味で「PDF見て頂けましたか?」と言われました。
コースを勧められて、悩んでる振りをすると「クレジットカードで払えばいいじゃないですか」とまで言われました。
何が「おもてなし」だよ💢😡
皆様の意見を参考にして、一旦保留にしました。
明日、また電話が来る事になってますが。
コメントありがとうございます。
クレジットで払わせてまで参加させようとする運営の姿勢には不信感しか感じませんよね。
各コースが設定されているのであれば、最初に説明しろよ!!って思います。
9800円を払った後に高額なコースを案内してくるのは、過去に記事にしたビジネスモデルが破綻している案件とよく似ています。
とても参加者が稼げられるような環境を用意できているとは思えないです…。
インタビュアーの2人も自分で振り込んで報酬が入った様に見せてますからねぇ。
だまされました!
完全な詐欺会社です。
明日警察に被害届と弁護士に訴訟の相談に行きます。
返金保証もうそ!
サポート担当者は乱暴な言葉遣いで脅しをしてくるかすばかり!
絶対購入しない方がいいです!
これさ完璧詐欺会社です。
9800円支払われたあげく
9800円支払いの時点で
買取保証と書いてあったにもかかわらず、
写真提出して1週間で収入発生しなかったら
返金保証と書いてありましたが
1円も発生してません。
また返金依頼してもクズサポート担当者から
乱暴な言葉ではぐらかされて今では
シカトされて返信もありません。
警察に被害届、弁護士に訴訟依頼しようと思ってます。
上の記述見ても明らか詐欺ですし
コメントありがとうございます。
コメントをいただいた方によっては、9800円を支払った後の電話で話している最中に最初の1枚の報酬分が振り込まれた方もいるようです。
人(電話の担当)によって払ったり払わなかったりするんでしょうかね?
参加者とまともに会話できない人物を電話のサポート担当者におくなよ!!
って思いますよねぇ~(汗)
セールスページには返金保証と謳っておきながら、肝心な返金に関する詳細が記載されていませんし、
うやむやにして逃げるつもりの様にしか思えません。
法の専門家が動けば運営側もタダで逃げることは出来ないと思いますので、
弁護士に依頼すれば、今後何か動きがあるかも知れないですね。
おもてなしビジネス、私も9800円支払いました。結局、花鳥風月には参加しませんでした。勧誘電話の際には花鳥風月のサービスに参加しない限り、初回の一枚のみの買取ということで、一応買取はされ、6000円の値は付きましたが、報酬申請をすると、1万円にならないと支払いはできないと言われ、さらにラインで最初から花鳥風月サービスに入らない人にはビタ一文も払わないということですかと、問い詰めてみた結果、ラインの回答で、「オプションに申し込まなくても写真の登録は引き続き可能です。」とのことでした。
一度登録した振込先口座情報が消えたことに関して質問すると、「ご連絡ありがとうございます。買取合計が1万円を超えますと入力が可能ですのでご確認くださいませ。引き続きお写真の方宜しくお願い致します。」という回答が来たので新たに一件写真登録しました。現在まだ申請中のままです。
コメントと貴重な情報をありがとうございます。
最初の写真の買い取り金額は人によって異なっているのでしょうか?
電話でやり取りしている最中に、指定口座に報酬が振り込まれているのが
確認できたという方もいるようです。
報酬が1万円以上から出金できるというのも、今までになかった情報ですが
担当者レベルの裁量で適当に対応しているのでしょうかね?
NHさんの新たに登録した写真がいつ審査中から解除されるのか怪しいですね。
コースに入っていない方が同じ様に写真を投稿して報酬を受ける事ができたとなればの話ですが
これで直ぐに報酬が発生したら、運営側がいかに適当におもてなしビジネスを
展開しているかが分かってしまいますね。
それ以前に有料のコースを案内する意味も無くなってしまいますね。
みなさんの貴重な情報をありがとうございます。
私も9800円を支払いましたが、担当がまともな会話の出来る人物でなく、頭にきて私から電話を切りました。ここの書き込みを読んでいたので私はこれ以上の被害はくい止められましたが、9800円でも悔しいです。被害者を出さないためになんとかしたいです。本当にこれは悪質です。
コメントありがとうございます。
他の方の内容と同じく、電話口でまともに会話ができないスタッフだったんですね…(汗)
被害者を出さない為にできる事は色々ありますが、
集団訴訟プラットフォームなどでおもてなしビジネスのスレを立てたり、この案件の内容や
電話などのやり取りをSNSで拡散したりすることにより注意喚起を促せるかもしれません。
おもてなしビジネスは忘れた頃に何度もセールスを掛けてきているようです。
ヤフー知恵袋でも「おもてなしビジネスで稼げるなら参加したい」というスレもあるくらいです。
また情報商材の批判記事を書いているアフィリエイター達もこのおもてなしビジネスを
優良案件といって薦めている人もいますので、想像以上に被害者が多いかもしれません。
私に個人的な考えですが、KENさん自身の体験は武器になるかと思います。
そして、私のこの記事に寄せられている多くのコメントも騙された方のリアルな声ですので
是非活用していただければと思います。
様々なメディアで発信することにより被害を未然に防げるかもしれません。
KENさんの可能な範囲で構いませんので、情報発信を行っていただければと思います。
私も騙されました。
9800円プラス花鳥風月の月コースで1万円払って下さい!と言われ振り込みしてしまいました。
星野さんの言い方も怪しいとは思いましたがやっぱりそうでした。
約2万円の損ですが、これ以上騙されたくないので、ネット上やラインで案内される副業には登録しないことにします。
コメントありがとうございます。
こういったYouTubeの様な動画に出て来る方はほとんどが演者ですので、話している内容はまず作り話でしょう。
結局は自分達が儲かるような仕組みになっているので、稼げる案件はまずないだろうと個人的には思っています。
アフィリエイターのプロフィールで儲かっている様に見えて、全然稼げていない人もザラにいますからね。
高価な紹介報酬に負けてしまい、怪しい案件を配信する人も多いです。
ネットビジネスのほとんどは稼げないものばかりですので、みやさんの考えは正しいと思います。
ホントに流れてくる情報が稼げるモノであれば、不特定多数に情報を教える必要がないですから…。
少しでも人からお金を引き出そうとする、運営のいい加減さが出ていますよねぇ。
いくや様 皆様
以前ここにコメント残したりゅっです。
弁護士に依頼し示談が成立しましたので他の被害者の方々の参考になればと思いコメント残します。
以前書いたように、120万のコースを分割として60万払いました。税込だともう少し払いました。
そのうち、最初の1枚買取で12000円、そして何かのコンテストに応募して5000円もらったということでそれらが引かれた上で、その残額の55%返金ということになりました。
弁護士に着手金5万、成功報酬で5万払うので、手元に残るのは31万ちょいという感じです。
弁護士曰く、色々なネット商材詐欺を扱ってきたけど、おもてなしビジネス当局は詐欺集団のくせにえらく強気で示談による返金も少なめだそうです。このご時世簡単にお金が儲かるととびついた私も悪いので、半分くらいでも返ってきたからまあよしとしました。別の弁護士なら返金される金額も増減するでしょうが、着手金ゼロの弁護士だと内容証明を相手に送るだけとからしいので、これよりももっと少ない金額しか返ってこないかもしれません。
また、裁判にもっていけば8~9割くらいは返ってくるかもしれませんが、弁護士への着手金が20万近くと成功報酬として数万円は必要になるので、今回のように被害額が3ケタに満たない場合には結局最終的に手元に残るのは30万ちょいと考えたら、今回は早めに終わらせたかったので示談にしました。被害額が大きいとか、お金じゃなくて業者自体をつぶしたい、納得できないということなら裁判にもっていってもいいかもしれませんね。参考までに。私個人的にはおもてなしビジネスの業者とはもう関わりたくないので、半分しか返ってこなくても良いと思いました。
Matomaで集団訴訟に発展しているようなので、こちらにも登録しました、人数が多いほど良いようなので皆様も登録すれば良いかと思います。
りゅっさん
先日のメールに続いて、進捗状況のコメントありがとうございます。
示談が成立して何よりです。
弁護士相手でも強気でいられるとは…(汗)
かなり図々しいというか開き直っているというか、何だか言葉が見つかりませんね。
運営側は弁護士が動いた時の対策でもしているのでしょうかね?
集団訴訟の方でも何か動きがあれば良いですね。
もっと多くの人が参加すれば、動かざる得ない状況になるとは思いますが・・・。
りゅっさんのコメントが、皆さんの何かきっかけになれば幸いです。
弁護士とのやりとりまで丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
いくやさん、皆さんお疲れ様です。
その後ですが、消費生活センターへの連絡が取り辛く(いつも話し中)言われた通りカード会社へ電話をして経緯文を作成し、センターへ事前にFAXと来所予約をし、担当者さんとお会いし文章の手直しをしてカード会社へ送付しました。センターの担当者さんは年配の女性で、自分の良いように解釈して毎回同じ事を間違い、毎回私が悪者のような言い方をされます。結構傷付けられました。自分が私に言った事さえ忘れて、私が勝手にカード会社と話を進めていると解釈しています、とか言われました。
平然として謝りもしない方で、私が間違いを正しても聞き流されます。しかも早口で、サッサと進めたいような雰囲気丸出しです。ご協力下さっているのだから、しょうがないのかと思いますが…
そして先週、カード会社の担当者さんから電話連絡が来て、これからはセンターの担当者さんと連携して行きます。と言われ確認事項を済ませました。
それからセンター担当者さんから電話があり、今度はおもてなしの方に文章を送付しないといけないので、手直しをするからメモを取るよう言われ、車内でササっと取りました。すぐに送る必要があるので家のPCで正書し『特定郵便か書留で、銀座の住所に杉本さん宛で送って下さい』と言われました。
少しずつですが、前に進んでいます。弁護士さんを雇うようなお金もありませんので、どうにかこれで解約出来てお金も返って来る事を祈ります。
『りゅっ』さんの示談、弁護士さんにお願いしても全額は返って来ないんですね。
matomaも見てみましたが、着手金は無料ですが成功報酬25%は私では払えません。残念です。
tsさん
進捗状況のご報告ありがとうございます。
タイトなスケジュールで大変でしょうが、進んでいて何よりです。
消費生活センターの担当者が…(汗)
もっと事の重大さを理解してほしいですよね。
りゅっさんのコメントにもある様に、弁護士が動いても
おもてなしビジネスの運営側は強気な態度を取っているようですので、
どういう対応をするのかが気になりますね…。
tsさんやりゅっさんの行動が被害に遭われた方の何かきっかけになればと思います。
まだまだ大変でしょうが、頑張ってください。
引き続き、返金できる事を祈念いたします。
いくやさんお疲れ様です。
長いことセンターで働くと色んな相談があって、いちいち感情移入してたらやってられないって感じで、心を失って行くんでしょうね。
この件に関して、解決までには3ヶ月〜半年位掛かるとセンター担当者さんから言われました。先は長いですね(汗)
もし私が東京に住んでいたなら相手の会社に足を運んでいると思います。
今さらですが、おもてなしビジネスのスタッフ、どんな人達なのか気になっています。
そういえば、電話で『専属弁護士や税理士も雇っている』とか言ってました。
そんな人達も、輩なんでしょうか…
色んな事が気になりますが、解決出来るよう頑張ります!
はじめまして。
私も何ヶ月か前に9800円で登録だけしました。
すると、皆様が書かれているとおり、数万から数百万の高額バックエンド。
全く稼げなければ返金保証がありますが、最初の1枚目は数千円で買い取られるため、返金保証は無いに等しいです。
しかし、出金は最低1万円からとなっているため、結局出金できず、お金は返ってきません。
高額を払い込んで騙し取られた方も居られるようです。
1万円を払い込むまでは愛想よく対応していた星野は、払い込み以降LINEのコメント無視です。
この会社に電話して説明を聞いたところ、高額コースの内容も、写真の撮り方を教える等、曖昧なものでした。
なにより、この会社の担当者二人と話しましたが、まともな会社の社員とは思えない質の悪さでした。
登録前にこの案件についてネット検索したところ、悪い記事が見当たらず、ペイポ君など数名が、優良案件として進めていました。
その内の一人に、自分で実践しているのかと聞いたところ、結局自分自身では実践しておらず、数十万円を騙し取られたとの事でした。
しかも、また別の方が、この案件の第二期生募集の権限を得たとの事で、参加者を募集しています。
詐欺業者も詐欺業者ですが、それを優良案件として紹介する副業紹介者が沢山いる事も勉強になりました。
もっと早く、ここに辿り着ければ良かったのにと思います。
コメントありがとうございます。
優良案件として薦めているハズの人間が、実践しないで騙し取られているというのも
不思議な話ですよねぇ~。
自分が騙されているにもかかわらず、その案件を優良案件としてネット上に公開するという事は
人を騙す側に回っているという事ですよね?
個人的には紹介する人間にも責任があるだろうと思います。
紹介している人間も、実際には実践せずに稼げると煽っているでは?
そーいう風にしか思えません。
また、彼らのオススメする案件も微妙なものばかりです(汗)
ほとんどがFX絡みのものばかりですしね…。
恐らく優良と紹介しているアフィリエイターはどこかの組織に属していると思われます。
業界の有名人やその人が運営している塾でおもてなしビジネスや他の案件を記事にして、
集客すれば稼げると言われて優良案件として紹介しているアフィリエイターが結構いるようです。
これは、おもてなしビジネスを仕掛ける側にいる人間から直接いただいた情報です。
こちらにコメントをいただた方の多くがおもてなしビジネスの被害に遭われています。
ブローノさん的には悔しいかも知れませんが、高額なバックエンドに参加せずに
逆に被害が最小限に抑えられて何よりだと思います。
いくや様
承認いただき、ありがとうございます。
私のコメントを読み返してみますと、少し意味が分からない部分がありましたので訂正致します。
二人目に勧めてきた方に、私の経験を説明し、あなたはご自分で実践されてますか?と聞いたところ、もう少し調べてみるとの事でした。
その後返信がないので、経過を聞いたところ、数十万円騙し取られたとの事でした。
私が忠告した時点では、おそらく高額コースの払込みをした頃であったものと思います。
私が連絡を取った方では、合計3人の方が勧めていたわけですが、いくや様のコメントにあるように、3人ともFXの自動売買ソフトを推奨しています。
一人の方のEAは何か分かりませんが、その内二人が使っているのは『烈堅』というEAです。
ずっと堅調とのことで、私も口座開設しました。
丁度その頃、LINEで烈堅利用者のコミュができ、取引履歴が公開されていましたが、元本割れしてさらにマイナスに進むという状況になり、利用者が怒り出し、コミュが閉鎖されました。
その後の履歴は不明です。
FXも浮き沈みがあるので仕方ないですが、おもてなしビジネスを勧めるような方だと思うと、EAも自分で実践しているのかどうか、疑ってしまいます。
それとは別に、KINGSCOPYというEAを勧めている方が居られますが、いくや様はご存知でしょうか。
元々は、EAを紹介されている近藤涼平という方が推奨していたもので、橋本結衣さんと八神龍馬という方がされているようです。
私は、近藤さんの方の口座開設したものの、入金を躊躇している段階です。
いくや様
おもてなしビジネス側からの情報も入手されているのですね。
すごく貴重な情報を、ありがとうございます。
しかし、一体何を信じて良いのやら、という気持ちです。
できるだけ多くの方が、いくや様のところに辿り着けば良いのですが。
仕掛ける側の情報は、あるネットビジネス塾に所属している塾生からの情報でした。
いくつかの案件をセールスするように、結構プレッシャーを掛けられていたようです。
REKKENN(烈堅)に関しては数名の方から個別にメールで連絡いただいています。
個人的にどーなのか?と思って検証しておりますが、正直微妙です。
プロが取引しているとは思えません。確かにセールスページでの説明とは異なって
ずっと含み損を持ったマイナスな結果になっていますね。
相場が悪いと言われればそれまでですが、いつ資金が飛んでもおかしくない状況です。
結構おもてなしビジネスと併せて、烈堅の方にも参加されている方がいらっしゃるようです。
KINGSCOPYは初耳です。
先程少し調べてみましたが、使用する取引所がロシアなんですね…。
FXの観点で該当する取引所の評判を調べると、あまりよろしくない声が多いですね。
これも烈堅と同じく、口座に資金を入金してトレーダーに運用を任せる
コピートレードの類の様です。
この手の案件は海外の取引所を開設して運用を任せるので個人的には不安がありますね。
烈堅も8MAXの取引所の経営者は日本人で安心できるからとの理由で薦めている方もいますが
それとトレードで利益を上げるのは別問題ですからね。
他のアフィリエイターでも、金融ライセンスを所有していない取引所を利用する
コピートレード案件をオススメしていますからねぇ(汗)
私だったら自分で管理できないのでコピートレード案件はやりませんね。
過去に記事にも書いていますが、コピートレード案件で訴訟問題に発展している方がいるので…(汗)
現在おもてなしビジネスのキーワードで検索すると、私の記事が一番上に来ているようですが
広告扱いで検索結果の上に優良だという記事が表示されるやり方をされているので、
中々気づきにくいかも知れませんねぇ。
稼げないアフィリエイター程、色々な案件を上辺だけしか検証せずに詐欺扱いして
自分のグループの案件を紹介していますね。
そういった方達の記事を見て、本当に稼ぎたいと思っている方が本当に稼げる情報に
辿り着けないって言うのは残念ですね…(汗)
皆様お疲れ様です。
先程、センターから連絡がありました。
アースから、初めの12000円は振り込んだので、今回半額でどうか?と連絡があったそうです。
50万近い契約をさせておいて、その報酬は無いままなのに、半額って…おかしいですよね。
センターの担当者さんからは、12000円の報酬があった事は聞いていない、初めて知りました。早めに返事を下さい。
と言われました。
私、説明したはずですが…
全額回収したいんですが、迷っています。
追記
先程センターの担当者さんと電話で話しました。
アースに送った文章に12000円の報酬の事を書いていなかった事は痛手であると言われました。
アース側は、12000円の報酬を支払っているので一方的な解約である、と言っているそうです。
早く返事が欲しいと急かされ私は、担当者さんに苛つき、少しキツめに『9800円の契約で得た報酬が12000円であり、その事は最初に説明しましたけど?!48万円の契約の報酬は発生していません。全額返金をお願いします!』と伝えました。
担当者さんは、少しムッとしたような言い方で『分かりました。全額返金希望ですね?難しいと思いますよ。』と言われましたが『すみませんが、宜しくお願いします。』と言ったら『はーいはいはい』と、お婆ちゃんが話してるかのような返事をされ電話を終了しました。
出来る事なら、担当者を変えて欲しいです。
11/20
消費生活センター担当者さんと電話で話しました。
アース側は、『利用規約は読んだのか、返金保証は無いと書いてある。全額返金なんて有り得ない。しかし今回は、こちらの対応にも不備が有ったので半額返金という事。ですが、時間を掛けて話し合いをすれば変わって来るかも知れません…』と『ですが』の部分からモゴモゴとハッキリしない言い方をしていたそうです。
担当者さんからは『利用規約は読まれましたか?こちらも読んでみたいのでFAXして頂けますか?』と言われましたので『何処に書いてあるのか分からなかったので読んでいません。見付けてFAXします。』と返事をしました。
それから『早く解決したいのであれば、半額で承諾して終わらせますが、tsさんは、全額返金希望ですよね?全額は無理だったとしても半額以上返金されるよう、時間は掛かりますがこれからも話し合いを進めて行っても良いですか?』と言われましたので『はい、宜しくお願いしますm(_ _)m』と返事をして電話を終了しました。
アース側は、やはり全額返金は絶対に承諾しないみたいですね。
これからどうなるか分かりませんが、やれる所までやってみようと思います!
質問です。
何度もすみません(^◇^;)
皆さんは、利用規約って何処から入って見ましたか?
私は、メール・LINE・マイページ等、開いてみましたが見付け出せず、こちらの販売者情報から入らせて頂きました。
何処に有るんだろぅ…と迷子になっています。
すみませんが、教えて頂けませんか?
tsさん
進捗状況の報告ありがとうございます。
担当の方はなかなか腰が重そうな方ですね…(汗)
初報酬の内容についてはtsさんから話を聞いていないのではなくて、
担当者が本気で聞いていないのでしょうね…。
私の記憶では、セールスページには返金保証と掲載はされていますが
返金保証の対象になる基準は明確には記載されてはいなかったと思います。
参加後にやりとりをした文章やLINE、専用ページの事に関しては何とも言えませんが(汗)
先程、私も自分の記事に書いた販売者情報からリンクで飛んでみましたが
以前とページが変わっているようです。
以前はオプションパックの紹介はありませんでしたし、
「1週間おもてなしビジネスを実践して報酬がゼロだった場合、商品代金を返金する」といった
具体的な表示もありませんでした。
これは運営側がおもてなしビジネスを再販というか新たに募集するために
ページを修正しているように思えます。
返金まではまだまだ時間はかかるでしょうが、引き続き頑張ってください!!
※この記事やコメント欄を見ている皆さんへ
tsさんの仰るおもてなしビジネスの利用規約に関する情報を知っている方がいれば
コメントやメールでも構いませんのでご連絡いただければと思います。
悪徳な案件で被害に遭われている方が返金への行動を起こしています。
またはこれから返金に向かって動こうとしている方もいるかもしれません。
その行動を起こすためには情報は必要だと思います。
ご自身が持っている情報と他の方の情報を共有する事により
返金への希望はあるかも知れません。
(実際に弁護士に依頼して、おもてなしビジネスから返金に成功した方からもコメントを頂いております。)
皆さんからの情報を共有できればと思います。
ペイポ君は悪徳です!
自分はおもてなしビジネスをペイポ君から紹介うけて信じてしましたがその件でペイポ君に問い合わせたら私はわからないですみたいなそれは初耳ですねって他人事みたいに言われて確信に触れるラインしましたらそのラインは無視、既読スルーです。情報110番と言ってるのにそこを安心して信用して9800円払った事が後悔です。
コメントありがとうございます。
ブログで紹介した人達は自分にとって都合の悪い事は答えないスタイルなのでしょうね。
まぁ、実際にその案件に参加せずに記事を書いて優良と謳っているだけなので
中身については答えられないでしょうし、稼げるかどーかも分からないのでしょう。
おもてなしビジネスを優良といって紹介している記事に関しては、
どのアフィリエイターも実践して稼げたという証拠を提示しておらず
具体的にどんなことをやって収益を得るのかが説明されていません。
ただ稼げるとかひたすら煽っているだけで中身が分からない記事です。
何をするかも分からずに稼げるなんて信用できませんよね…。
いくや様
お世話になっております。
EAの件も情報をいただき、ありがとうございます。
ペイポくんと他1名が勧める烈賢の口座開設した他、別の方の勧めるEAの口座開設もしましたが、いくや様の意見を読ませていただき、入金しない方が良いと自分なりに判断しました。
ありがとうございます。
それと、前のコメントで書きました、おもてなしビジネスの第二期生募集権限を得たという方のLINE @からコメントが届きました。
内容は
『おもてなしビジネスを紹介した方から、月30万円いけそう、という声もいただいてます。』
というようなコメントのやり取りが、写真で載せられていました。
しかも
『仕事の通勤途中やランチの時などふとした時の写真がお金に変わっていく(!) 初心者の方でも楽しく簡単に行える副業となっておりますのでまだ参加していない方はお早めにお申し込み下さい
誰でも簡単に稼げる副業はコチラ↓↓
http://urial1.clanta.net/click/?vvN4Fh』
と、おもてなしを勧めるコメントも届いています。
もう、何が何やらです。
この方は烈賢を勧めていたのですが、今日のLINE @のコメントを読んで、烈賢の口座に入金せずに本当に良かったと思いました。
しかし、まだ被害者が増えそうですね。
第二期生などと、おもてなしビジネスは、かなり悪質です。
コメントありがとうございます。
おもてなしビジネスで月収30万というのは、恐らくですが自分たちで自作自演をしている可能性が高いでしょう。
烈堅で本当にしっかりと稼げるのであれば、おもてなしビジネスを薦める必要性もありませんし
烈堅に投資する軍資金を多く投入すれば良いだけです。
誰でも楽しくおもてなしビジネスを行えるのは、運営側から与えられた大量の課題をクリアしてからだと思いますので
途中で挫折してしまう参加者がほとんどだと思います。
またしばらくは募集や宣伝が続きそうですね。
検索エンジンでも私の様におもてなしビジネスに警鐘を鳴らしている方達の
記事が上位に表示されているのですが、それらを見てくれると良いのですがね…。
はじめまして。
もっぴーで、ポイ活をしてみようと思って登録をしたら、LINE登録でもポイントもらえるということでお友達登録をしました。
すると、
おもてなしビジネスがでてきて、そのまま登録。
9,800円なら試してみてもいいかなと思ったものの、調べてみようと思い、こちらにたどり着きました。
良いことしか書いてないサイトが多かったので、とても勉強になりました。
ありがとうございます!!
コメントありがとうございます。
おもてなしビジネスはポイント系の宣伝からも集客されているのですか…(汗)
てっきり怪しい案件の情報ばかりを流す自作自演系LINEアカウントや
紹介報酬目的のアフィリエイター達が発信しているものだと思っていましたが・・・。
私のところに多くの方から参加後の展開についてコメントを頂いておりますが
謳い文句と異なる内容で悪質さが窺えます。
とにかく、あきさんが被害に遭わずに何よりです。
いくやさん、情報提供のコメント有り難う御座います。
経過報告です。
結局、利用規約は見付からず消費生活センター担当者さんは諦めました。
そして、『アースとカード会社さんとの間に決済会社が入っているみたいですね。それで、どうされますか?半額返金の提案は…確認をしたいんですけど。』と又同じ質問をされ、私は『又同じ質問ですか?前回も話しましたが。全額返金を諦めてアースの提案を飲めという事ですか?』と返答すると『いえ、tsさんの考えを確認しておこうと思いまして。それで提案ですが、tsさんがアースの半額返金を拒否するという方向で、カード会社さんにキャンセル申請をすれば、カード会社さんは承認するとおっしゃって下さっています。これでカード会社さんとの今回の契約は解消します。ですが、アースとの契約は切れていませんので、ごく稀にアースから請求が来る事が有ります。解約出来る代わりにこう言う事も有るとお伝えしなければいけませんので。どうされますか?お返事は明日でも結構ですが。』
私は迷いましたが『キャンセル出来るのであれば、お願いします。』と返事をしました。
担当者さんは『分かりました。では、その手続きをします。もし、アースから請求が来たり困った事が有った際は、無料弁護士相談も開催しておりますので、予約して弁護士さんへ相談して指示を仰ぐ方が良いと思います。これをもちまして、消費生活センターとの繋がりは終了しますが、もし何か有った時にはご連絡させて頂きます。tsさんも何か有った時にはご連絡下さい。』
これで、カード会社さんとの契約は解消します。本当ならば今日が返済日でした。凄くホッとしました。
消費生活センターの担当者さんとも終了です。
後は、アースがどう出るか…
私の携帯に電話が有るのか、LINEやメールが来るのか、はたまた弁護士を使って請求して来るのか…
9,800円+8%は、写真1枚の報酬12,000円で支払い、2,000円位のプラスかぁ…これで良かったのか分かりません。
今回、本当に情報が少な過ぎて、かなり動き辛かったです。
毎日どうしたら良いのか自問自答を繰り返し、胃痛や不眠と戦いました。
アースが、このまま引き下がってくれたら良いんですけど…
でも、いくやさんや皆様の情報を頼りにここまでやって来れました。
まだまだ不安はありますが、これからも何か有った時にはコメントさせて下さい。
私の情報が、これから動こうとしている方へ参考になればと思います。
進捗状況のご連絡ありがとうございます。
tsさんの思うように中々進まかったかもしれませんが、
とりあえず一区切りがついたようで何よりです。
1人で悩みながら大変だったと思いますが、tsさんの情報が被害を受けた方への
事例として参考になればと思います。
おもてなしビジネスは現在も第2期の募集と称して紹介しているアフィリエイターや
まだ検索エンジンの上位に表示されるように広告費をかけて集客しているようです。
恐らく、運営のアースは集客や新規契約の方に力を入れているのでは?と思います。
まだ完全に終わったとは言い難いでしょうが、またアースと何かやりとりがあった際は
音声やメッセージ等の証拠を保存しておいた方が良いと思います。
また何かあればご連絡下さい。tsさんがとった返金に向けての行動およびこれまでの流れ情報は貴重なものです。
激動の数か月だったと思いますが、お疲れ様でした。
皆さまお疲れ様です。
おもてなしビジネスを解約し、カード決済の取り消しも無事終了し、ホッとしていたこの頃。
先程、いきなり電話が鳴りました。
相手は、いつも掛けて来ない主人。
ん?と思いながら出てみると『緊急事態発生‼️あのね、カード10/01何か使った⁉️2回に分けて合計50万超えの契約履歴が有るんだけど‼️😱カード会社に連絡したら、海外経由でご家族様が契約されているようですが、お心当たりはございませんか?って言われた‼️』という内容。
すぐカード会社へ連絡してみると、この件でお世話になった担当者さんは会議中。電話口の方と今回の件を話していると、この件に関しての支払いは解除されているし回収も済んでいる、決済代行をしているカスタマーセンターへ掛けるよう番号を教えて貰って速攻掛けました。
すると通話履歴が無いと…。
いったいどうなっているのか私の名前で調べて貰うと…有った…
担当者さんが席を外しているので、夕方に掛け直して頂くようになってます。
主人に電話して、間違えて契約したけどすぐに解約手続きして貰ってるから支払いは無いよ。と伝え、電話を切りました。
盲点がありました。
カード会社は、直接では無く代行業者を経由している事。
それと、請求書には載らないと言われていたのに何故載っているのか。
結局、契約はバレましたが何を契約したのかは今のところセーフ。
解約出来たからと言っても、安心出来ませんねぇ⤵️
tsさん
本業が忙しくてしまい、コメントが遅くなって申し訳ありません。
その後の状況もお伝えいただきありがとうございます。
以前の内容では請求には載らないという事でしたが…。
まだまだ気は抜けませんねぇ~。
前回のコメント以降、アースからの連絡などは来てなさそうで安心しました。
長い戦いの後にご主人の電話でヒヤッとしたかもしれませんが…(汗)
tsさんの仰る通り、契約自体は解約されているので大丈夫だとは思いますが
早くご主人が今回の契約の事を忘れてくれる事を祈念します。
とにかく、ご主人に内容がバレなくて何よりです…(笑)
いくやさんご無沙汰しております。
お仕事大変そうですが、お身体大切になさって下さい。
ところで、Facebookにおもてなしビジネスとソックリな広告が表示されていたのでご報告しますね。
http://seikatulabo.site/article0120/
追記
すみません、あと1つ添付忘れてました。
http://fw.neofield.click/r/DPCDE
仕事名なのか会社名なのか分かりませんが、【スマプラ】というらしいです。
《月収+30万円を目指そう》という謳い文句です。
tsさん
ご無沙汰しております、コメントありがとうございます。
確認が遅くなりすいませんでした。
察する通り、本業が忙しくてしばらくブログ更新が出来ていませんでした…(汗)
やはり予想通り、名前や表現を変えたりし同じ内容で出てきているようですね。
リンク先のサイトの作りもおもてなしビジネスへ誘導するペラサイトと
同じ雰囲気ですしね。
手を変え品を変え、以前あった様な焼き増し案件を仕掛ける業者は沢山いますしね。
スマホでは見れたのですが、PCでは未対応端末と表示されてスマプラのページには
行けませんでしたねぇ。
PC用のページはまだ作っていないのか?
それともスマプラというのはスマホで撮影するからPC用ページは作る必要が無いのか?
どちらにしても関わらない方が良いでしょうね(笑)