
目次
販売者情報
販売者 | クリアイズム有限会社 |
運営責任者 | 片桐 健 |
住所 | 東京都新宿区西新宿7-9-7丸山ビル2F |
メールアドレス | info@seoken.net |
電話番号 | 03-3369-5872 |
販売ページ | こちらから |
内容

このMAGICBITFはビットコインを自動で安く買い、高く売ることができる
ツールです。巷にあふれている自動売買のツールかと思いきや、
販売ページには訪問者の心揺さぶるような内容が書いてありますよ。
利益が期待できるツールではあるのですが、普通の自動売買ツールではないんです。
利益が見込めることがすでに分かった状態で、売買を行います。
もし今利益が見込めることがわかっている状態であるならば
誰もが今ビットコインを購入したいですよね。
そんな今、利益が見込めるその瞬間を作り出すことができるソフトがこの度のMAGICBIT Fなんです。~中略~
ビットコインというのは安く買って高く売ることができれば
それだけで利益が出てしまう仕組みになっているんです。例えば1ビットが190万の時に1ビット購入したとします。
そして、1ビットが200万になったときに売ることができれば、
それだけで10万円の利益になってしまいます。そして、もしこの値段が上がるタイミングが事前に察知できるとしたら
誰もがビットコインを購入したいですよね。※販売ページより引用

ビットフライヤーやDMMなどのビットコインを取り扱う業者の
販売所及び取引所では、ビットコインの価格がリアルタイムで変化するので、
このツールを使えば、ビットコインの価格の変化を事前に察知して購入できる
ものです。
何だかタイムマシンやクロスゲート・パラダイム・シフトのように時間まで
支配できそうな遥か未来のアイテムみたいですね…。
いまそんなにチートなツールが存在するなら、あと5~10年後には
どんな未来になっているんでしょうかね?

ちなみにこのMAGICBITFはビットフライヤーに取引所のみ対応していますので、
使用にあたってはビットフライヤーの口座開設が必要になります。
クリアイズム有限会社とは?

販売ページには販売者であるクリアイズム有限会社の実績が紹介されています。
情報商材のツールを開発及び販売している有名な会社です。
片桐 健とは?
クリアイズムの代表でポータルサイト運営、WEB制作、SEO対策、
ソフト開発、通販サイト運営、アフィリエイトセンター運営、
広告代理店等の業務などを行っています。
また、本を出版したり、メールマガジンなどの媒体で52000人以上の読者を
持つなど多方面で活躍しています。

大学生の時にAmazonで本を探していた時、たまたま見た記憶があります。
この本の著者だったのか⁉と、この記事を書きながら思い出しました。
2017年に片桐氏はFXを学び、夏頃から仮想通貨の世界に参入してきました。
現在までいくつか仮想通貨のツールを開発しているようですが…。
MAGICBIT Fの危険性
ツールの精度の問題
販売ページでは以下のようなことが書かれています。
好きな変化の場所の数値を設定することにより大きな利益を狙うのか、
それとも細かく小さな利益を狙っていくかなど細かく設定が可能
細かく設定は可能ですが、何も設定しなくてもこちらで設定をしたもので
すぐにスタートはできますので、ほったらかしの方、初心者の方も安心です。
~中略~
ほったらかしで固く資産を増やしていくためのツールであり、
初心者の方でも問題なくお使いいただけ、
皆様が1か月後、
1年後大きなお金を掴めるためのツールです。※販売ページより引用
実際に稼働させると何日も売買が行われなかったり、ツールの画面に
エラーが表示されて使い物にならないことがあります。
リアルタイムでビットコイン価格が変化し続けるのに、ツールが
まともに動かないのは致命的です。
上昇トレンドを逃したらツールの代金回収もままならないでしょう。
実績の根拠が乏しい
どの商材にも共通して言えることですが、やはり根拠がしっかり
出されていないモノに関しては疑ってかかるしかないです。
ビットフライヤー対応のはずなのに販売ページの実績の画像に
コインチェックの画像が掲載されています。

2017年の10月からスタートと書いてありますが、片桐氏は2017年の夏頃から
仮想通貨の取引を始めてから2~3ヶ月程でこのMAGICBITFを開発したのですか?
様々な分野で活躍している方なので、開発に充てる期間は中々取れないと思うのですが、
天才なんですかね~。
10月からスタートしてどのくらいの期間で約6倍になったのか知りたいですね。
年明けのコインチェック問題の時も放置しながら運用していたんですかね?
もし、そうであればかなりの度胸の持ち主ですね。
販売まで至っているということであれば、テスト及び修正なども当然行っていますよね。
それらの実績も公開されなければ納得はできませんね。
販売ページに矛盾がある
先ほどの根拠が乏しい部分に関連しますが、不思議な部分がいくつかあります。
販売ページの一番上にキャンペーン終了まで○○と記載されていますが、
いつまで経ってもキャンペーンが終わりません。
もはやキャンペーンの意味を成していません。
また、コインチェックの画像に記載されている2017年10月の時期に片桐氏は
MAGICBITFではなく、違う仮想通貨の商材を出していました。
商材名を変え、販売している可能性が高いです。
そのような商材が2018年も2017年のバブルのように利益を出せるのでしょうか?
それ以前にこのMAGICBITFのロジックが2018年以降も通用するでしょうか?
※販売ページより引用
販売ページにはMAGICBITFの説明動画がありますが、売買しても残高が増えていく様子が
ありません。何だか減っているように見えるのは気のせいですかね?
最後に
仮想通貨の世界は常に不安定です。ビットコインをはじめメジャーなアルトコインが
安定していくのにはまだまだ時間がかかり、これから成長していく中で
まだ始まりの段階とも捉えられます。
そのような段階の中で資産運用・管理の為に怪しいツールを利用することにより
資産を増やすどころか、逆に減らしてしまうリスクもあるというのを意識して
いただければと思います。
実際に他にMAGICBITFを購入して損切りばかりでマイナスを被っている方がいます。
(MAGICBITFのジャンルで書いている人がいますので、検索してみてください。)
どの分野でも情報商材を購入する前にまず疑いましょう。
・ほったらかしで○○万円
・初心者でも初日から○○万円
みたいな言葉に惑わされないように販売ページの画像や文章、販売者の情報など
隅々まで確認しましょう。
コメントを残す